カテゴリー

「SusHi Tech Tokyo 2024」の機運醸成及び「東京ベイeSGプロジェクト」先行プロジェクト次世代モビリティ社会受容性向上イベントの開催について

  • URLをコピーしました!

東京都

東京都では、ベイエリアを舞台に、50年・100年先を見据えて、「自然」と「便利」が融合する持続可能な都市を構想する「東京ベイeSGプロジェクト」を推進しています。本構想の実現に向け、中央防波堤エリアにて最先端テクノロジーを実装する「先行プロジェクト」を令和4年度から展開しています。このうち、「次世代モビリティ・空飛ぶクルマ」については、戦略的なロードマップを策定し、実装化に取り組んでおります。
「SusHi Tech Tokyo 2024」では、先行プロジェクトが実装していく姿を見ていただく機会とします。
このたび、SusHi Tech Tokyo 2024の概要及び先行プロジェクトの「次世代モビリティ」分野の機体展示や実装に向けた取組状況などを広く都民に発信するイベントを、下記の通り開催しますので、ぜひご参加ください。

  • 1 日時 

令和6年3月15日(金)10時~18時

令和6年3月16日(土)9時~18時

  • 2 場所

東京国際フォーラム ガラス棟地下1階 ロビーギャラリー

(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)

  • 3 内容 

令和4年度、令和5年度先行プロジェクト「次世代モビリティ」の各事業者ブースによる機体展示、動画、パネル展示等、東京都ブースによる先行プロジェクト及びSusHi Tech Tokyo 2024の概要

【参考:参加事業者】
参加事業者①
 代表事業者:NTTコミュニケーションズ株式会社
 連携事業者:NTTアーバンソリューションズ株式会社、東京センチュリー株式会社、

         Volocopter GmbH
参加事業者②
 代表事業者:KDDIスマートドローン株式会社
 連携事業者:株式会社KDDI総合研究所、株式会社KDDIテクノロジー、株式会社PRODRONE
参加事業者③
 代表事業者:野村不動産株式会社
 連携事業者:朝日航洋株式会社、ANAホールディングス株式会社、株式会社エイトノット、

       株式会社Kidou Systems、清水建設株式会社、東京ウォータータクシー株式会社
参加事業者④
 代表事業者:丸紅エアロスペース株式会社
 連携事業者:LIFT AIRCRAFT INC.

  • 【参考】

    先行プロジェクトは中央防波堤エリアの“陸海空”の広大なフィールドを活用して、

    最先端テクノロジーの社会実装を図り、東京が目指す未来のまちをショーケース化する取組です。

    詳細等については、政策企画局ホームページをご覧ください。

    プロジェクトの実施状況等、適宜掲載していきます。

    https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/priorityprojects/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2024年3月8日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次