カテゴリー

『ラーメンを通じて社会貢献』京都のラーメン屋〈キラメキノトリ〉が社会問題となっている放置竹林を解決するために京都産メンマづくりにチャレンジする

  • URLをコピーしました!

キラメキノ未来株式会社

~京都産メンマプロジェクト~

幼竹:成長して固くなる前の柔らかい竹のこと
目次

京都産メンマプロジェクト始動 

 キラメキノ未来株式会社(本社:京都市伏見区/代表取締役:久保田雅彦)が運営するラーメン店『キラメキノトリ』では社会問題となっている放置竹林を解決する為に京都産メンマづくりを始めました。

 全国的に放置竹林が問題となっていますが、タケノコの名産地である京都府も例外ではありません。管理されなくなった放置竹林は陽を遮り、周辺の樹木を枯らし、また土砂災害を引き起こすこ危険性があると言われています。 

竹林に魅了されたキラメキノ未来株式会社 代表取締役:久保田雅彦

 昨年、幼竹(成長して固くなる前の柔らかい竹)を原料として国産メンマが製造できることを知ったキラメキノ未来株式会社 代表取締役の久保田雅彦は、国産メンマの需要が増えれば放置竹林問題解決に大変効果的であることを感じました。そしてラーメン店運営会社として現在主流となっている外国産メンマを国産メンマに一早く変えることが放置竹林問題を解決する為に必要不可欠なことだと考えました。

※現在流通しているメンマの99%が中国や台湾からの輸入品です

京都の竹林を守るために京都のラーメン屋が立ち上がる!!

『京都の竹林を守るために京都のラーメン屋が立ち上がる!!』をコンセプトに京都産メンマプロジェクトが動き出しました。このプロジェクトに賛同いただける多種多様なメンバーでミーティングを重ね、今では京都市、向日市、長岡京市、八幡市、精華町など京都府の多くの竹林を整備されている方々とネットワークが広がりました。

 京都府内で収穫された幼竹は、弊社のセントラルキッチン(京都府京都市)に毎日運び込まれます。その幼竹の皮を剥いてメンマのサイズに断裁し、弊社の工場で茹でてメンマを製造しています。

製造中の京都産自家製メンマ

ラーメンを通じて社会貢献

 弊社が運営するラーメン店『キラメキノトリ(20店舗)』のメンマをすべて国産に切り替えると、約4000本の放置竹林を解決することが出来ます。他にも竹林整備、幼竹の収穫、メンマの製造など多くの雇用を生み出すこともできます。また幼竹の収穫や製造は地域の活性化やコミュニティー作りになりそうです。

 『ラーメンを通じて社会貢献』は弊社のスローガンです。放置竹林問題を解決するための国産メンマづくりをこれからラーメン業界に広めていきたいと考えています。安心安全で美味しい京都産自家製メンマを使ってラーメンを提供できる日は近い。

キラメキノトリ:鶏白湯らーめん醤油

会社概要

社 名  キラメキノ未来株式会社

     代表取締役 久保田雅彦

     075-748-8302

住 所  京都府京都市伏見区横大路天王前53 GOKENDO第7フローズンセンター2F

事業内容 飲食店運営(ラーメン店:キラメキノトリ20店舗/イエケイノセカイ:1店舗)

H P  https://kirameki-mirai.co.jp/index.php

お問合せ https://kirameki-mirai.co.jp/contact.php

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2024年4月29日 16時08分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次