カテゴリー

【東京都】子供の育ちを切れ目なく支援する「 018サポート」受付開始

  • URLをコピーしました!

東京都

~マイナンバーカードをかざして申請!簡単・便利な申請始まる~令和6年度新規対象者:6月11日(火)から申請スタート

 東京都では、「一人ひとりの多様な選択肢が叶えられる社会」の実現に向け、ライフステージを通じた支援を進めています。このたび、子供の育ちを切れ目なく支援する「018サポート」について、令和6年度に新たに対象となる方の申請受付を6月11日より開始します。
 令和6年度は、デジタル庁とGovTech東京と協働し、デジタル庁が構築する自治体向け共同利用型のウェブサービスである給付支援サービスとの連携により、マイナンバーカードをスマホにかざして申請できる簡単・便利な申請方法を新たに導入します。今回導入する新たな申請方法は、親子のマイナンバーカードをかざすことにより親子関係の自動判定を行う初めての試みであり、家族関係を証明する書類の提出を省略できます。なお、令和5年度に申請済みの方は、原則としてプッシュ型で支給し、改めての申請は不要となります。東京都では、今後も、便利で快適な子育て支援サービスを実現する「こどもDX」を推進して参ります。

1 018サポート対象者

  以下のいずれにも該当する子供が対象です。所得制限はありません。

  ① 0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある方

  ② 令和6年度中に都内に住所を有する又は有していた方(原則)

  ※各月1日時点の在住状況を確認します。

  ※令和6年度中に出生した方、都内に転入した方、都外に転出した方も対象となります。

  ※令和5年度分の申請も引き続き受け付けています。(令和7年3月15日まで)

2 支給額

      子供一人当たり月額5,000円 

  ※都内に在住している又は在住していた月数に応じて支給します。

3 申請開始日

  令和5年度分の申請               :申請受付中

  令和6年度に新たに対象となる方の申請      :令和6年6月11日(火)

  (令和6年度に都内に転入・出生した方)      申請受付開始

  ※令和5年度に018サポートを申請し、受給している方は、改めての手続きは不要です。

      ただし、公簿等で都が受給資格の確認ができない場合等については、書類の提出を依頼する場合があります。

4 申請方法

  令和6年6月11日(火)以降、マイナンバーカードをスマホにかざすことで申請できる簡単・便利な申請方法

   が新しく始まります。以下のホームページから申請できます。 

  https://018support.metro.tokyo.lg.jp/           

     ※従来の申請方法も継続します。

【マイナンバーカードを活用した申請のイメージ】

      ※マイナンバーカードを親子ともに所持し、いずれかの公金受取口座を登録している場合利用可能です。

      ※令和5年度分をこれから申請する場合も利用可能です。

5 支給時期・申請期限

      令和5年度は一年間分を一括で支給しましたが、令和6年度は年3回に分けて支給します。

     <支給時期>

     ■ 令和6年8月   :4~7月分

     ■ 令和6年12月 :8~11月分

     ■ 令和7年4月   :12~3月分

  <申請期限>

      新規で給付金を申請する場合、支給開始時期ごとに申請期限があります。

     ■ 令和6年8月支給開始  :令和6年7月15日

     ■ 令和6年12月支給開始:令和6年11月15日

     ■ 令和7年4月支給開始  :令和7年3月15日

     ※申請内容に不備がある場合は、支給時期が遅くなることがあります。

     ※上記の期限に間に合わなかった場合でも、次回以降の支給時期に、対象期間分を遡って支給します。

     ※2回目以降の支給時期において、受給資格が引き続く場合、原則として改めての手続きは不要です。

6 東京都018サポート給付金コールセンター

      0120-056-018 ※9時から19時まで(年末年始を除く土日祝日も開設)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2024年5月24日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次