一般社団法人 日本自動車連盟
7月~9月完成までのスケジュールが決定
JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)愛知支部(支部長 今枝 実)は、愛知県内の高等学校、一般財団法人 愛知県交通安全協会との産学官連携活動にて、「交通安全啓発のぼり旗」を制作します。5月27日(月)に本活動に参加する3校とのキックオフミーティングを開催し、のぼり旗が完成する9月までのスケジュールを決定しました。
昨年製品化された「交通安全啓発のぼり旗」
この活動は、これからの交通社会を担う若い世代の視点での交通安全啓発を目的として、今年度で三度目の開催となります。今回は国立名古屋大学教育学部附属高等学校・私立岡崎城西高等学校・愛知県立豊橋工科高等学校(順不同)の各校美術部とコラボレーションし、高校生ならではの視点と感性を盛り込んだ「交通安全啓発のぼり旗」のデザインを提案してもらいます。各校の代表作品を1点ずつのぼり旗にし、9月の全国交通安全運動期間を皮切りに立哨活動などの交通安全啓発活動にて使用します。
普段はJAF愛知支部の店頭に掲揚し、交通安全啓発に役立っています。
5月27日(月)にZOOMでおこなわれたキックオフミーティングでは、作品制作に臨む各校が活動への意気込みを共有しました。「交通安全啓発のぼり旗」のお披露目は9月上旬を予定しています。制作を通じて、交通安全に向き合う高校生たちの姿をぜひお楽しみに!
名古屋大学教育学部附属高等学校
岡崎城西高等学校
豊橋工科高等学校
-
今後のスケジュール

7月下旬 |
各高校生がのぼり旗原画を作成 |
8月上旬 |
JAF愛知支部にて審査会 ・各学校の代表作品を決定 ・審査結果のフィードバックあり |
9月上旬 |
代表作品発表 ・各報道機関へ発表 ・啓発活動を開始(立哨活動、原画展開催、その他交通安全啓発活動) |
9月中旬 |
感謝状授与式 ・各学校にてのぼり旗贈呈式 |
-
産官学連携活動の概要
目 的:高校生の視点・表現による新たな交通安全啓発
内 容:高校生美術部員がデザインしたのぼり旗制作(参加生徒数 計40名)
参加校:国立名古屋大学教育学部附属高等学校
私立岡崎城西高等学校
愛知県立豊橋工科高等学校(順不同)
共 催:一般財団法人 愛知県交通安全協会
後 援:名古屋市、岡崎市、豊橋市
-
昨年の様子
制作風景
JAF愛知支部での審査会
のぼり旗贈呈式(愛知県立江南高等学校)
江南警察署での原画展へ訪問(愛知県立江南高等学校)
のぼり旗贈呈式(名古屋市立北高等学校)
西尾警察署へ訪問(愛知県立西尾東高等学校)
西尾警察署前にて交通安全啓発活動を実施(愛知県立西尾東高等学校)
2024年春の全国交通安全運動で使用されました。