カテゴリー

プラスチック素材を有効活用する「plaloopプロジェクト」

  • URLをコピーしました!

アサヒグループホールディングス株式会社

第1弾としてホテルの使用済み歯ブラシのリサイクルを7月8日から開始

 アサヒユウアス株式会社(本社 東京、社長 高森志文)は、プラスチック素材を資源として有効活用する「plaloopプロジェクト」を7月8日から開始します。第1弾はホテルのアメニティとして歯ブラシを開発し、使用済みの歯ブラシをホテルから回収した後、素材としてリサイクルし、再び歯ブラシなどを製造する取り組みを開始します。2024年の目標として年間100万本の導入を目指します。

 本年5月からホテル日航つくばで試験的に展開をした際、全設置数の約4割の歯ブラシを廃棄することなく資源化することができました。また、宿泊客を対象にしたアンケート調査では約9割がこの取り組みに対して好意的だということが分かりました。ホテルや福祉作業所と連携し、使用済みのプラスチック製品の回収からプラスチック素材へのリサイクル、さらにそのプラスチック素材を使った商品開発・製造・販売を一体化することで、プラスチック資源の循環を促します。今後は歯ブラシだけでなくヘアブラシなども開発し、展開する予定です。

 「plaloopプロジェクト」は本年6月、広島県が主導する「海洋プラスチック対策(プラスチック使用量削減等)・リーディングプロジェクト」にも選定されました。今後は広島県内の宿泊施設などと連携し、プラスチック素材を活用した取り組みを推進していきます。

 使い捨てプラスチック問題は世界的にも大きな課題のひとつです。国内の廃棄プラスチックの総排出量は年間約823万トンです。その内、マテリアルリサイクルやケミカルリサイクルなど製品の原料へのリサイクルは約25%に留まり、約62%は焼却した際に発生する排熱を回収し、エネルギーとして利用するサーマルリサイクルによって処理されています。※アサヒユウアスは使用済みのプラスチック製品を回収し素材へリサイクルする取り組みを通じて、プラスチック素材の循環活用を促進します。

■アサヒユウアスについて

 アサヒユウアスはアサヒグループにおける新たなサステナビリティ事業を展開する会社として、2022年1月に設立した会社です。リユースできる「森のタンブラー」やリキャップできるマイボトル「森のマイボトル」をはじめ、廃棄されてしまう食材などを原料としたサステナブルクラフトビールの製造に取り組んでいます。またイベントで使用したプラスチックカップを集めてアップサイクルする企画のプロデュースにも取り組んでいます。今後もステークホルダーとの共創を通じてサステナブルな商品・サービスの開発に取り組み、社会課題解決を目指します。

※:一般社団法人プラスチック循環利用協会資料「廃プラスチックの総排出量・有効利用量・有効利用率の推移」(2022年実績)より

【ご参考】

アサヒユウアスHP https://www.asahi-youus.com/

アサヒユウアスECサイト「アサヒユウアスモール」 https://asahiyouus.official.ec/

アサヒユウアスInstagram https://instagram.com/asahi_youus

アサヒユウアスYouTube https://www.youtube.com/channel/UCxfnoakynyFoGQ4OG9Wyxcw

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2024年7月8日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次