カテゴリー

道頓堀ナイトカルチャー創造協議会は、8月1日に           「道頓堀観光マネジメント協議会」へ名称を変更しました。

  • URLをコピーしました!

道頓堀ナイトカルチャー創造協議会

 道頓堀ナイトカルチャー創造協議会(会長:上山勝也)は、2024年8月1日に組織名を「道頓堀観光マネジメント協議会(略称DKM)」へ変更いたしましたので、お知らせいたします。

 道頓堀ナイトカルチャー創造協議会は、「夜・食・エンターテインメント」などの切り口で地域活性化を図るために2019年に設立、活動を続けてきました。この間、外国人観光客の増加による地域課題の変化に対応し、「道頓堀クリーンプロジェクト」「3R(リデュース・リユース・リサイクル)の実証事業」「IoTゴミ箱の導入実験」など、その活動範囲を広げてきました。2025年大阪・関西万博から大阪IRへと、今後も多様化する地域の課題に正対し、観光客の受入環境などにも対応領域を進化・発展させていくことを目指し、その活動内容を示す名称に改めました。

■組織概要

新名称:道頓堀観光マネジメント協議会(略称DKM)

変更日:2024年8月1日(木)

体制

会 長:道頓堀商店会 会長 上山 勝也

副会長:株式会社JTB 執行役員 ツーリズム事業本部 西日本エリア広域代表 北村 豪

理 事:下記参加団体・企業の会員より構成

参加団体・企業(順不同)

道頓堀商店会、株式会社JTB、公益財団法人大阪観光局、NTTコミュニケーションズ株式会社、野村不動産コマース株式会社、株式会社TryHard Japan、南海電気鉄道株式会社、パナソニック株式会社、大日本印刷株式会社

新ロゴマーク

 道頓堀には、道頓堀橋や戎橋など、数多くの橋が架けられており、それぞれが地域の象徴として多くの人々から愛されています。

 さらに、「橋」は「橋渡し」「架け橋」などの表現でポジティブな意味合いとして用いられます。観光客と道頓堀地域を、そして次の時代へもつなげていきたいという願いを、「道頓堀とそこに架かる橋」のデザインで表現しています。

■活動内容

 道頓堀の価値向上を実現するため、観光の視点で以下の3つの取り組みを検討、計画、実施を行う。

  1.土台作り(受入環境整備)

  2.魅力づくり(コンテンツ運営・開発)

  3.観光交流拠点(実践拠点)

 2025年大阪・関西万博や大阪IRを見据え、今後更に増加する観光客を受け入れていくため、各社のソリューションやテクノロジーを活用した実証事業の検討・実施や事業化を通して、“世界に誇る安心、安全、キレイでオモロイ街“の実現に向けて活動します。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2024年8月1日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次