カテゴリー

中国地域で、地元企業×スタートアップの協業促進に向けたイベントを開催!

  • URLをコピーしました!

J-Startup WEST事務局

中国地域の事業会社が、スタートアップの技術やサービスを活用し、新規事業や課題解決を目指すために必要な知識を習得

 近年の国内外の社会構造・産業構造や価値観が急速に変化していくなかで、中堅・中小企業が自社保有のリソースと限られたネットワークの中で、新たな価値を創造していくことは容易ではありません。

 中堅・中小企業とスタートアップとのネットワーク強化、共同研究開発支援の検討が我が国全体でも進む中、J-Startup WEST事務局である中国経済産業局では、特徴的な技術や斬新かつ柔軟なビジネスアイデアを持ち、日本経済のエンジンとなりうるスタートアップに着目し、中堅・中小企業のコア技術や成長ビジョンなども踏まえた「実現したい価値」をベースにした「中堅・中小企業×スタートアップ」のオープンイノベーションの実践支援を行ってきました。

 一方、中堅・中小企業やスタートアップにとって、知財戦略やデザイン経営はオープンイノベーションに取り組む上でのキーファクターです。そこで当局では、知財戦略やデザイン経営といった観点から、参加型のワークショップにより、オープンイノベーションによる他社の特許に代表される高度な知見・技術力の導入を検討する場を提供します。

 具体的には、今回は中国地域の事業会社が、スタートアップの技術やサービスを活用し、新規事業や課題解決を目指すイベントを開催します。

 国内で広がるスタートアップとの「オープンイノベーション」を地域にも推進し、企業が連携して課題に挑むきっかけを提供するため、本イベントでは地域企業が「スタートアップを知る」「オープンイノベーションを理解する」基礎から学び、ワークショップでのテーマ設計など実践的な内容までを体験できます。

※オンライン配信によるイベント聴講も可能です。(現地ワークショップを除く)

 オンラインは、全国のご関心のある方に傍聴いただけます。

【日時】

令和7年2月21日(金曜日) 15時00分から17時30分

【開催場所】

・対面会場 ももスタ(MOMOTARO STARTUP CAFE)
岡山市北区駅前町1丁目 8番地18号

・オンライン Microsoft Teams

【対象】

新規事業創出や社内の課題解決をスタートアップのユニークな技術やサービスと連携してみたいと考えている中国エリアに所在する事業会社様など

【プログラム】

第1部(現地及びオンライン)
・オープンイノベーションの最近のトレンド
オープンイノベーション /スタートアップとは
オープンイノベーションが選択される背景、スタートアップとは、国内の事例などの紹介
・オープンイノベーション経験企業からの実践例紹介

第2部(現地のみ)
・ワークショップ
自社なりのオープンイノベーションテーマ方向性のワークショップ

第3部
・Crewwとオープンイノベーションに関する相談(自由)

【定員】

 現地:20名
 オンライン:100名

【参加費】

無料

【参加申込方法・申込期限】

「案内チラシ」 の「イベントのお申し込み」に記載の申込アドレス宛て又はQRコードにてお申し込みください。

申込期限

令和7年2月19日(水曜日)まで

【事務局】

Creww株式会社

【参考】

J-Startup WEST事務局のリリース一覧はこちら

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年1月10日 15時46分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次