カテゴリー

『【製造業向け】DX推進を阻む”現場の意識”を改革する』というテーマのウェビナーを開催

  • URLをコピーしました!

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は「【製造業向け】DX推進を阻む”現場の意識”を改革する」というテーマのウェビナーを開催します。

■ なぜ企業のDXは進まないのか

様々な企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組み、DX推進組織の設立やデジタル技術の導入など、さまざまな施策を行っていますが、それらが組織全体の変革や成果につながらないケースが多く見られます。

その原因のひとつが、現場の意識が十分に変わっていないことです。新しい技術や仕組みを導入しても、現場で働く人々がこれまでのやり方に固執し、「今のままで問題ない」という姿勢を崩さない限り、DXの効果を最大化することはできません。DXの本質は単なるデジタル技術の活用ではなく、現場の意識改革を伴ったボトムアップによる業務プロセスの再構築にあります。

■ DX推進を阻む”現場の意識”の変革に向けて

DX推進を阻む”現場の意識”とは具体的にどのようなものでしょうか。

トップダウンでDX推進を掲げても現場にとっては「他人事」です。業務効率化を目的に便利なシステムを導入しても、従来型の業務に追われる現場社員にとっては「余計な作業が一つ増えた…」や「そのシステムを使うことで自分にメリットがあるのか…」といった感想を抱くばかりです。

この意識を変えるためには、DXによって何を成し遂げたいのか、そのために誰がどのプロセスに関わるのかを指し示し、自分事化を進める必要があります。たとえば”データ入力などの身近な作業を自動化する”といった現場の社員ができる小さなプロセスの積み重ねによって、全社的な業務改善につながることを意識させて実践することが重要です。

そのためには、DX推進による目的の具体化と、目的達成のために必要な知識や経験を蓄積できる教育や訓練を計画的に実施することが必要となります。

■ 貴社のDX課題にもとづいて学習意欲を高めるDX人材育成プログラムを構築

本セミナーでは、現場のDX思考を実現するための人材育成・教育計画の考え方について、実際の教育事例を交えて詳しく解説します。

「ITツールの操作が難しそうで怖い」といった現場社員のデジタル化・IT化に対するモチベーションの低さによってDX推進がままならない企業に対しては、実際にツールの操作を行う研修に加えて基礎的なITリテラシーやDXマインドを醸成するカリキュラムを組み合わせて人材育成プログラムを構築して提供しています。
あるいは、スキル診断を用いて潜在的なITスキルの高い社員を可視化し、ピンポイントでデータ分析やプログラミングスキルの習得といった高度なDX推進人材育成プログラムのご提供も可能です。

ピーシーアシスト株式会社は、テクノプロ・ホールディングス株式会社の教育機関として延べ2万人以上のエンジニアの育成を行っています。そこで培ったノウハウをもとに、人材育成プログラムの構築から研修の実施までをワンストップでご提供いたします。

■ こんな人におすすめ

製造業のDX推進にかかわる方で、
・自社の社員のITリテラシーとDX思考の向上を図り、業務効率化の推進や組織改革の実現を目指している方
・現場や管理部門、マネジメント層など全社的にITリテラシーを底上げしたいと考えている方
・自社のDX推進を加速させるための実践的な研修を探している方
などに特におすすめです。

 

■主催・共催
 株式会社テクノプロ
 ピーシーアシスト株式会社
 
  ■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社


マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/

 

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年1月15日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次