カテゴリー

遺品整理・おかたづけのリリーフサイトにウェブアクセシビリティツール「ユニウェブ」を導入

  • URLをコピーしました!

株式会社リリーフ

遺品整理や不動産売却・引越しに伴う家財の処分並びにリユースを行う株式会社リリーフ(本社:兵庫県西宮市、代表取締役:赤澤知宣)は自社サービスサイトに、株式会社Kiva(本社:東京都中央区、代表取締役社長:野尻 航太、以下 Kiva)が提供する、ウェブアクセシビリティツール「ユニウェブ」を導入したことをお知らせいたします。

この導入で、サービスサイトのアクセシビリティを向上させ、多様なユーザーが使いやすいサービス提供を目指します。

◾️ユニウェブ導⼊サイト 

遺品整理・おかたづけのリリーフサイト: https://relief-company.jp/

遺品整理・おかたづけのリリーフサイト

上記画像の左上部にユニウェブのアイコンが設置されました。

リリーフサイト、ユニウェブメニュー展開①

アイコンをクリックすると、、アクセシビリティメニューが表⽰され、⽂字を読み上げてくれる部分リーダーや画⾯のコントラスト切り替えなどがボタン1つで可能となります。

リリーフサイト、ユニウェブメニュー展開②

またメニューに有るワンクリック設定を選択することで、症状毎の切り替えもボタン1つで可能となります。

使用方法もわかりやすく解説したページも準備し、多様なユーザーによりわかりやすいサービス情報の提供を目指します。

「ユニウェブの使い方」ページ:https://relief-company.jp/company/csr/uni-web/

◾️ウェブアクセシビリティとは

「高齢者や障がいのある方など心身の機能に制約のある人でも、年齢的・身体的条件に関わらず、ウェブで提供されている情報にアクセスし利用できること」を意味しており、障がいのある方・高齢者のためだけの特別な対応ではなく、誰しも障がいのある方と同様の状況になり得ます。

・一時的な怪我、病気(交通事故でギブスをはめて腕が使えない、目の病気で眼帯を付けていて目が見えない等)

・加齢による変化

・加齢による視力低下(老眼、水晶体の変化(黄色がかって見える、暗く見える、ぼやけて見える)等)

・中高年に多い目の病気(白内障、緑内障等)

※70代後半の約半数が黄変化を伴う白内障

・加齢による聴力低下

・外国人旅行者(日本語を理解できない外国人が、旅行中に震災にあった場合に、避難情報等を得られるか)

参考文献:総務省 公的機関に求められるホームページ等のアクセシビリティ対応

https://www.soumu.go.jp/main_content/000543284.pdf

◾️ユニウェブについて

ユニウェブは、すべてのウェブサービスにコード一行を追加するだけで「導入当日」にウェブアクセシビリティ機能を提供します。

すべての人に平等なウェブサイト・サービスを目指すために、視覚に障がいのある方、怪我をして一時的に手が使えなくなった人など、様々な状況にいる利用者が音声読み上げやコントラスト変更などの多様な使い方を通じて、正しい情報を理解できる状態にしたいと考えています。

◾️株式会社リリーフについて

会社名:株式会社リリーフ

所在地:兵庫県西宮市鳴尾浜2丁目1番26号

代表者:代表取締役社長 赤澤 知宣

設立:2011年(1953年創業の「株式会社大栄衛生」の事業を会社分割により承継)

URL:https://relief-company.jp/

事業内容:不用品のおかたづけ(整理・処分)事業、不用品のリユース事業 

◾️株式会社Kivaについて

会社名:株式会社Kiva

代表者 :代表取締役社長 野尻 航太

所在地 :東京都中央区築地3-12-5  +SHIFT TSUKIJI 7F

URL :https://kiva.co.jp/

事業内容 :

  • 安心して買える保証サービス「proteger」の開発・運営

  • ウェブアクセシビリティツール「ユニウェブ」の開発・運営

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年1月21日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次