カテゴリー

いじめは一人で解決できないから -YMCAピンクシャツデー2025-

  • URLをコピーしました!

公益財団法人 大阪YMCA

一人ひとりが勇気を持って、「自分ではない誰かのために」、そして自分たちのために行動しませんか。 YMCAはそのようなポジティブで前向きな「よくなる」の連鎖を大切にします。

いじめは一人では解決できないから #YMCAPINK

私たちの身近には、いじめについて悩みを抱えている多くの子どもたちがいます。

「席替えで隣になった時、机を離し、『嫌な奴がいるとみんな暗くなる』や、『同じグループなんて嫌』と面と向かって言われた。心ない言葉を言われたり、無視をされ続けたりした。その空気はクラス全体に広がって、ある人はいじめに加わり、またある人は見て見ぬふりをした。誰にも心配をかけたくないとずっと耐えていた。」これは、ある高校生が語った言葉です。

 

YMCAでは、このような状況下で苦しむ人々を守りたい、こんな悲しい思いをする人々を一人でも減らし、誰もが安心して暮らせる社会を創りたいと願い、2015年よりピンクシャツデーに取り組んでいます。

 

「いじめ」の問題は、大きな社会問題として学校や地域社会において様々な取り組みが行われていますが、低年齢層におけるいじめやネットいじめ、職場のハラスメント相談件数などは増加傾向にあり、子どもやユース世代においては、複雑さと深刻さを増しているといわれています。

 

大阪YMCAでは、このような深刻ないじめの問題に対して、学校・教育機関、地域社会、企業・団体、行政の皆さまと共に、一人ひとりが『傍観者にならない』こと、『自分ではない誰かのために』行動することを呼びかけ、ポジティブで前向きな「よくなる」の連鎖を生み出していきたいと考えています。

ぜひ、共にピンクシャツデーを通して、いじめのない世界をめざしましょう。

大阪YMCAピンクシャツデーページ

▼実施期間
2月一か月間を「ピンクシャツマンス」として、大阪YMCA各事業所や関係団体において様々な取り組みが行われます。

▼実施内容
・ピンク色のアイテムを身につけることによる参加を促進。
・ピンクシャツ型メッセージカードに「いじめと向き合う」意訳を記入、各事業所に掲示。
・各事業所でイベントやキャンペーンを実施。
・ゲストスピーカーによる講義や教育セッションを開催。
・SNSやホームページでの発信を通じた情報共有。

▼一緒に声を挙げてくださる方々へ
すべての方々にピンク色の衣装やアイテムを着用して頂き、「いじめのない社会」に向けての活動を共に支援して頂くことを希望しています。
小さな行動が、大きな変化を生むと信じております。
詳細は大阪YMCAまでお問い合わせください。

▼メディア関係者の皆さまへ
本イベントに取材をご希望の方は、事前に記載の連絡先までご連絡ください。大切なことは、傍観者ではなく当事者意識をもって行動することです。このYMCAの取り組みを、ぜひ広く発信していただければ幸いです。
大阪YMCAでは、いじめ・差別・偏見にどう向き合うか、このことを様々な視点からとらえ考えながら、多様性と共生社会の実現を目指して活動を展開してまいります。 

自分にできることを自分の歩幅ではじめる #YMCAPINK

「傍観者にならないこと」が、 いじめられている人を救うことになる #YMCAPINK

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年1月23日 11時50分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次