カテゴリー

製造業のデジタル技術人材を育成する講座に、RPAの講師として登壇しました<株式会社ユニオンシンク>

  • URLをコピーしました!

株式会社ユニオンシンク

~大阪公立大学をはじめとする連携事業での登壇~

幅広い業界へ自社開発ソフトウェア「デザイナーシリーズ」を展開する株式会社ユニオンシンク(本社:大阪市中央区、代表:西谷 洋志、以下当社)は、1月14日(火)、堺市産業振興センターで行われた「デジタル技術人材育成講座」に、RPA(Robotic Process Automation)の講師として登壇しました。この講座は、大阪公立大学・株式会社大阪CFU・株式会社FUDAIによる産学官連携事業の1つで、当社は製造業を中心にRPAを提案している背景があり、主催者からの依頼を受けての登壇となりました。


講座の様子

RPA(Robotic Process Automation)について

RPAは、定型的なデータ入力やデータ加工業務などのルーティンワークの自動化を得意としています。マウスの動きやクリックといった操作シナリオを作成することで、ソフトウェアロボットが休みなく自動で動くため、ミスを防ぐだけでなく、人間が創造的な業務に取り組む時間を増やすことができるメリットがあります。

講座の様子

今回のRPA(Robotic Process Automation)講座のプログラムは以下の通りです。

1. RPA活用講座

2.「RPAデザイナー」演習

3. RPAの活用方法についてのディスカッション

24名の受講者にRPAの概要を説明したあと、当社製品を使ったシナリオ作成の演習、最後にそれを受けてのディスカッションを行いました。

事前アンケートでは受講者のほとんどが「RPAツールを活用していない」という回答でした。しかし、実際に業務自動化のシナリオを作成して興味を持ったのか、ディスカッションの時間には、当社社員に製品のことやRPAの活用方法を尋ねる様子が見られました。

終了後のアンケートでは、9割以上の方に「実務に役立つ」または「参考になる」の回答をいただき、非常に意義のある講座をお届けすることができたように思います。

今後も外部での講座の機会があれば積極的に参加し、IT化支援の拡大につなげていきます。


講師所感

初めての講座ということで不慣れな部分もありましたが、受講者の皆さまがRPAの可能性について熱心に学び、活発に意見交換をされている姿を拝見し、大変やりがいを感じました。この経験を今後の業務効率化のご支援に活かし、より充実したご提案ができるように努めてまいります。

講師を担当したメンバーにとっても学びの多い経験に

今回の講座で演習に用いた、当社製品「RPAデザイナー」の詳細についてはこちらをご覧ください。


会社概要

株式会社ユニオンシンクは自社開発ソフトウェアである「デザイナーシリーズ」の提案や各種システムの受託開発を中心に、業務の全体最適を見据えたトータルソリューションの提案から、導入・運用・保守サポート・教育に至るまで、ワンストップで実施しています。

お客様にとって唯一無二のパートナーとなり、共に新たな価値を創造していきたいという思いから、バリュープロポジションマインド(VPM)を理念として掲げ、私たちと私たちに関わるすべての人を豊かにし社会に貢献し続ける企業を目指します。

所在地(大阪本社):〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場 4-11-28 JPR心斎橋ウエスト5F

代表者名     :西谷 洋志

資本金      :1億円

事業内容     :パッケージソフト開発・販売・導入・保守サポート、システム受託開発

自社サイト    :https://www.utc-net.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年1月30日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次