カテゴリー

“好き”がみつかる、“好き”をきわめる 京都ノートルダム女子大学に「人文学部」が誕生します

  • URLをコピーしました!

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学(学長:中村久美、所在地:京都府京都市左京区) は、2026年(令和8年)4月に「人文学部」(学位:学士(文学))の設置を予定しています。

大学入試が終わったと思えば程なく早期化した就職活動……。現代を生きる18歳は入学前から入学後の大学生活に至るまで、「すべき」をこなすため常に時間に追われ、自分自身と向き合う機会が十分にあるとはいえません。そんな時代だからこそ、本学は、自分がどんな人間なのかを知る手立てとなる多様な学問や人と出会うことが何よりも必要だと信じ、人文学部を開設します。

【本件のポイント】

  1. 「人文学部」では文化を多角的に捉え、本質を見極める力を養い、同時に多様な他者と協働できる力を身につけることでグローバル社会に貢献できる女性を育成します。

  2. 入学後、入門科目を学んだのち2年進級時に「英語英文学コース」「多文化共生コース」「日本語日本文化コース」の3つのコースから自身の興味関心にあったコースを自由に選ぶことができます。

  3. 「留学プログラム」「話しことばプログラム」「情報活用力プログラム」など、“好き”をサポートするプログラムが充実しています。

【カリキュラムの特徴】

各コースは少人数制で、「英語」「英語教育」「比較文化」「日本文化」「サブカルチャー」「観光」「メディア」「コミュニケーション」など幅広い学びが用意されています。3つのコースのうち、2年進級時に希望したコースに必ず進むことができます。大学4年間を通じ、選択したコース以外の科目も履修が可能です。(一部の科目除く)

【新学部学科概要】(開設予定)

名  称:人文学部 言語文化学科

開設時期:2026年(令和8年)4月

開設場所:京都ノートルダム女子大学(京都市左京区下鴨南野々神町1番地)

入学定員:60人

学  位:学士(文学)

取得可能な免許・資格:中学校教諭一種免許状(国語・英語)、高等学校教諭一種免許状(国語・英語)、登録日本語教員、図書館司書、学校図書館司書教諭、観光実務士、プレゼンテーション実務士、上級情報処理士、社会福祉主事(任用資格)、その他関係資格

新学部特別サイト(2月23日公開予定): https://www.notredame.ac.jp/lp/kndu-landc/

※2026年4月人文学部 言語文化学科の設置をもって、国際言語文化学部 英語英文学科および国際日本文化学科の募集を停止いたします。

【京都ノートルダム女子大学について】

京都ノートルダム女子大学は、キリスト教カトリック精神による女性教育と「徳と知(Virtus et Scientia)」を兼ね備えた女性を育成することを建学の精神とし、1961年に創立されました。

「徳」とは、倫理観を基本に人々のために十分行き届いた行動をすること、つまり善の行為ができる人に備わるものです。また「知」とは、社会でリーダーシップを発揮するために必要な見識を指します。

本学はこれをモットーとし、さらに具体的な4つの行動指針であるミッション・コミットメント(尊ぶ・対話する・共感する・行動する)に表して、全人的な人間形成を目指す教育を行っています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年1月30日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次