カテゴリー

【2月15日(土)】同志社女子大学今出川講座 「デジタル技術で描く未来のくらし」

  • URLをコピーしました!

学校法人同志社 同志社女子大学

 

  同志社女子大学(所在地:京都府京田辺市・京都市 学長:小﨑眞)では、教育・研究の成果を広く社会に還元することを目的とし、毎年本学今出川キャンパスで公開講座を無料開講しています。メディアアートや健康と食生活など、これまで様々なテーマで講演を行なってきました。

今年度は、2024年6月に本学と奈良先端科学技術大学院大学が連携協力に関する包括協定を締結したことを記念して、「デジタル技術で描く未来のくらし」をテーマに講演会を行います。

【日時】2025年2月15日(土) 14:00~16:20(開場13:30)

【会場】同志社女子大学 今出川キャンパス 楽真館4階 R401教室

 ※駐車場はございませんので、公共交通機関にてご来場ください。

【入場料】無料・要事前申し込み

【定員】250名(先着順)

【申し込み方法】本学Webサイトより申し込み

https://www.dwc.doshisha.ac.jp/regional_general/region_society/imadegawa_koza

【プログラム】

講演1「使いやすさのデザイン」

講師:和氣 早苗(本学学芸学部メディア創造学科 教授)

博士(工学)。2002年、本学に助教授(准教授)として着任、2012年より現職。

ヒューマンインタフェースにおける聴覚メディアの利用に関する研究、ユーザインタフェース

設計および人間中心設計、ユニバーサルデザイン、情報デザイン等の研究に従事。

同志社女子大学のオウンドメディア「ひとつぶラジオ」で、メディア創造学科 和氣 早苗

教授によるテーマ「生活をわかりやすくする「音」を探る」を配信中

講演2「しあわせになるコンピュータ」

講師:清川 清(奈良先端科学技術大学院大学 情報科学領域 教授) 

博士(工学)。奈良先端科学技術大学院大学、2017年より現職。日本バーチャルリアリティ学会

理事、フェロー。バーチャルリアリティ、拡張現実、人間拡張などの研究に従事。

【問い合わせ先】

同志社⼥⼦⼤学広報部広報室広報課

電話:0774-65-8631

E-mail: koho-t@dwc.doshisha.ac.jp

■2024年度開催「明日の健康と食生活」

https://www.dwc.doshisha.ac.jp/event_report/19587

■奈良先端科学技術大学院大学との連携協力に関する包括協定について

https://www.dwc.doshisha.ac.jp/news/20555

【メディア関連の⽅へ】

取材をご希望の⽅は、お⼿数ですが下記問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年2月3日 11時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次