カテゴリー

第2回イオンSATOYAMAフォーラム開催

  • URLをコピーしました!

公益財団法人イオン環境財団

みんなで考えつくる ~新しいSATOYAMA(里山)~

公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田 元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長 以下当財団)は、2月18日に国連大学ウ・タント国際会議場にて「第2回イオンSATOYAMAフォーラム」を開催します。

当財団は、1990年に日本で初めて地球環境をテーマにした企業単独の財団法人として設立され、アジアを中心とする世界各地で環境活動を展開しています。

2020年より複数の大学と連携し、SATOYAMA(里山)の再生や保全・利活用に取り組んでいます。

本フォーラムは、各大学との活動状況を広く報告する目的で、2023年12月に第1回を開催し、今回は、未来に向けた「みんなで考えつくる~新しいSATOYAMA(里山)~」をテーマに開催いたします。連携している各大学・自治体をはじめ多様なステークホルダーがそれぞれのアプローチでとらえたSATOYAMAの課題から意見交換を行います。

当財団は、いのちあふれる美しい地球を次代に引き継ぐため、今後も新たな里山づくりをはじめとする環境活動に積極的に取り組んで参ります。

テーマ

みんなで考えつくる ~ 新しいSATOYAMA(里山)~

開催日時

2025年2月18日(火) 10:00~15:00

開催会場

(会場)国連大学 3階 ウ・タント国際会議場

    東京都渋谷区神宮前5-53-70

(オンライン)Zoomウェビナー

参加大学

京都大学、国連大学、千葉大学、東京大学、東北大学、早稲田大学(五十音順)

プログラム

第1部10:10-11:30

・宮崎県綾町のSATOYAMAづくり事例発表

(宮崎県綾町、JA綾町農業協同組合、綾町ユネスコエコパーク推進室、早稲田大学)

第2部12:20-13:50

・SATOYAMAに関わる研究や実践内容の発表

(京都大学フィールド科学教育研究センター)

・新しいSATOYAMAづくりに関して各大学からの事例発表 (参加大学)

第3部14:00-15:00

・SATOYAMAの未来に関する意見交換・パネルディスカッション (参加大学)

主催

公益財団法人イオン環境財団

後援

環境省・国連大学サステイナビリティ高等研究所

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年2月10日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次