カテゴリー

栃木県庁こども政策課 母子父子寡婦福祉資金貸付担当者研修会への研修について

  • URLをコピーしました!

一般社団法人NTSセーフティ家計総合研究所

「民力による再生支援と納付意欲を引き出す話法」

講座の概要

 1月30日(木)、一般社団法人NTSセーフティ家計総合研究所(東京都港区)は、栃木県庁こども政策課(栃木県宇都宮市)において、ニッテレ債権回収株式会社東京支店ならびに東京サービシングセンターとともに登壇しました。当法人は、母子父子寡婦福祉資金貸付事業のご担当者の皆様へ、長期滞納者や生活困窮者に対する償還指導や金銭管理についての研修を行いました。

講座の内容

 当法人がこれまで行ってきた講演・講座による金融リテラシー教育を知っていただき、家計カウンセリングで再生支援に取り組んできた内容をお伝えしました。

 納付意欲を引き出すためには、相談者と担当者(支援者)の間に信頼関係を築くことの大切さと、家計管理が苦手な方への「家計の基本式」、「家計アドバイスのポイント」などをお話ししました。

講師はカウンセリングセンター長 有田宏美が務めました。  

講演のポイント   

 ・相談者の暮しの現状を知り、問題の交通整理と、解決の優先順位を一緒に考える。

 ・相談者と支援者(相談員)の間に信頼関係を築くことが、納付への「一歩」に繋がる。

 ・相談者を現在の状況や姿で判断せず、誰もが持っている「成長力」や「再生力」を信じて、対等な

  「人」 と「人」との信頼関係を築く。

 ・信頼を得るための「能力の3要素」(態度・知識・技術)を身に付ける。

 ・「聞く」と「聴く」の違い。

 ・納付意欲を引き出すための具体的な話法。

 ・担当者(支援者)も一人で抱えず、再生の支援をつなぐ。

詳細は資料サンプルからご覧ください。

d116700-73-edb15eac76a498d421c9324a236a9b3d.pdf

講演/取材のご依頼について

講演、取材のご依頼については下記の要領で受け賜ります。            

下記連絡先メールアドレスより、お問い合わせメールに「講演/取材の問い合わせ」とご記載のうえ、ご希望される日時、場所、団体名、ご担当者名、ご連絡先、想定される内容などをご案内ください。

後ほど、事務局よりご担当者様あて連絡をさせていただきます。

詳しくは下記お問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ先

一般社団法人NTSセーフティ家計総合研究所 事務局

電話 03-6459-4770

ホームページ https://nts-safety.com

連絡先メールアドレス https://nts-safety.com/contact/    

またはQRコードから

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年2月12日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次