カテゴリー

『独力での対処が困難なCBAM・EUDR規制をめぐるリスクと機会』というテーマのウェビナーを開催

  • URLをコピーしました!

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は「独力での対処が困難なCBAM・EUDR規制をめぐるリスクと機会」というテーマのウェビナーを開催します。

■CBAM・EUDR規制とは
CBAM(Carbon Border Adjustment Mechanism)とEUDR(EU Deforestation Regulation)規制は、それぞれ異なる目的を持つEUの環境規制です。
CBAM規制は、炭素リーケージ(高炭素排出国への生産移転)の防止やEU域内外で公平な競争環境を確保する目的で、輸入品に対して炭素排出量に応じたコストを課す規制です。これにより、EU外の製品がEUの環境基準を満たさない場合、追加のコストが発生し、EU内の製品との価格競争力が保たれます。対象製品は鉄、アルミニウム、セメント、肥料、電力などです。
一方、EUDR規制は、EU市場に輸入される商品が森林破壊に関与していないことを確認するための規制です。
これにより、EU市場で販売される商品が、森林破壊によって生産されたものでないことが保証されます。対象製品は天然ゴム、木材、パーム油、コーヒーなどです。
これらの規制は、EUが環境保護と持続可能な開発を推進するための重要な取り組みとなっています。

■独力での規制への対処が困難な理由
これらの規制への対処は困難だと言われており、その背景には様々な課題が複雑に絡み合っています。
例えば、CBAM規制では技術やコスト面での課題がその一つで、製品の生産過程で排出された温室効果ガスの量を正確に測定し、報告する必要があり、その実現には高度な計測技術と詳細なデータ収集が不可欠でコストやリソースの面で大きな負担となります。
また、EUDR規制では、商品が森林破壊に関連していないことを証明する必要があり、サプライチェーン全体での詳細な追跡と報告が不可欠となりますが、複雑なサプライチェーンを持つ場合、追跡は困難になりコストやリソースの負担が大きくなります。
その他、EU内外の法制度への理解が必要となるため専門知識や法的助言が必要となることも、その一因といえます。

■規制への備えとともに、企業価値向上も実現する伴走型支援
本セミナーでは、CBAM・EUDR規制への備えにとどまらず、企業価値向上も実現する伴走型の支援サービスをご紹介します。
CBAM・EUDR規制への対応には負担も発生しますが、しっかりと対応をしていくことで、逆に企業価値向上の機会とすることも可能です。
ご紹介するサービスでは、GHG排出量算定支援や削減貢献支援といったリスクの解消に向けた支援をはじめ、非財務情報であるESG活動を企業価値へ転嫁する仕組みの構築の支援や、ESG情報を元にした新たな価値の検討・共創といった企業価値向上についての支援まで、幅広く対応いたします。
CBAM・EUDR規制に対し、どう向き合えばよいかわからないといった方や、ESG活動を企業価値の向上へつなげたいとお考えの方に特におすすめの内容です。

■主催・共催
 フューチャーアーティザン株式会社
  ■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社


マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/

 

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年2月14日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次