カテゴリー

医療・福祉分野、医療用IoT・AIにおけるセーフティとセキュリティに関する講演とパネルディスカッション「サイバーセキュリティシンポジウム in TDU 2025」を開催

  • URLをコピーしました!

学校法人東京電機大学

~3月13日(木)/ハイブリッド開催(来場型イベント&オンライン配信)/参加無料~

東京電機大学(学長 射場本忠彦)は、3月13日(木)13:30より、「サイバーセキュリティシンポジウム in TDU 2025」(参加費:無料)を来場型イベント(会場:東京千住キャンパス(東京都足立区)/定員:50名)、およびオンライン配信(Zoom ウェビナー形式)によるハイブリッド形式で開催します。

本シンポジウムでは、本学の教員5名が医療・福祉分野、および医療用IoT・AIにおける「セーフティとセキュリティ」に関する講演とパネルディスカッションを行います。また、創価大学の金子朋子教授をお招きし、「AI・IoT時代のセーフティとセキュリティ」と題して講演いただきます。

なお、本シンポジウムは内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が実施する「サイバーセキュリティ月間」の関連行事の一環として開催します。

<開催概要(予定)>

■日  時 2025年3月13日(木) 13:30~17:40

■開催方法 ハイブリッド形式

[来場型イベント]

・会場:東京電機大学 東京千住キャンパス 丹羽ホール

(住所:東京都足立区千住旭町5番 ※北千住駅東口(電大口)徒歩1分)

・定員:50名(事前登録制)

[オンライン配信]

・配信形式:Zoomウェビナー形式 (定員なし/事前登録制)

■参 加 費 無料

■プログラム  *登壇者、題目は変更となる場合があります。予めご了承ください。

○講演

①「AI・IoT時代のセーフティとセキュリティ」

金子 朋子 教授(創価大学)

②「医療分野におけるデータの利活用」

桑名 健太 教授(東京電機大学 工学部)

③「福祉分野におけるデータの利活用」

井上 淳 教授(東京電機大学 工学部)

④「医療用IoTやAIのための多重リスクコミュニケータの展開」

佐々木 良一 名誉教授(東京電機大学)

○パネルディスカッション

登壇者:金子 朋子教授、松井 加奈絵准教授、桑名 健太教授、井上 淳教授、

佐々木 良一名誉教授、(モデレータ)寺田 真敏教授

■共同主催 東京電機大学 研究推進社会連携センター、東京電機大学 サイバーセキュリティ研究所、

東京電機大学 国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)運営委員会

■共  催 東京電機大学 医療・福祉機器開発・普及支援センター、TDU-CSIRT

■お申し込み 事前申し込み制。

<東京電機大学公式ホームページ イベントのお知らせ>

https://www.dendai.ac.jp/event/20250214.html

<参加申込みフォーム>

https://dendai.zoom.us/webinar/register/WN_UjpTvKBBQymja-Yv389kFw

■お問い合わせ 東京電機大学 研究推進社会連携センター(研究推進担当)TEL:03-5284-5230

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年2月14日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次