カテゴリー

アスベスト工事の事前調査に最適!粉じんを飛散させずに検体採取が行える『チャント袋』が待望の特許取得!

  • URLをコピーしました!

日本環境分析センター株式会社

密閉した袋の中で建材を切削・切断し、『ちゃんと』安全なサンプリングを実現します


このたび日本環境分析センター株式会社(本社:大阪府摂津市/代表取締役社長:中元章博)は、粉じんを飛散させることなく密閉した状態で安全に建材サンプルを採取できる「チャント袋」の特許を取得しました。

チャント袋URL:https://www.j-kan.co.jp/chanto-bukuro/

特許番号:第7357411号

特許取得日:令和5年9月28日

発明の名称:有害物質検査用のサンプル採取キット、及び有害物質検査用のサンプル採取方法

チャント袋URL:https://www.j-kan.co.jp/chanto-bukuro/

■チャント袋開発の経緯

建物や施設等の改修工事や解体を行う際には、事前に建材の一部を採取してアスベスト含有有無の調査(事前調査)を行い、必要に応じて適切に処理することが定められています。

しかし、これまでの事前調査方法では、検体の採取に際してアスベストを含む可能性のある粉じんが空気中に飛散してしまう危険がありました。飛散防止策としては水などで対象物を湿らせながら検体を採取する湿潤法が一般的ですが、この方法を用いても飛散を完全に防ぐのは困難でした。

そこで私たちは、より安全に検体採取を行いたいという想いから空気中に粉じんを飛散させることなく検体を採取できる「チャント袋」を開発しました。

■チャント袋の機能

実際の検体採取状況

検体を採取したい場所に特殊二重構造の袋を直接貼り付けることで、密閉状態での検体採取を行うことができます。この技術の革新性が評価され、特許取得に至りました。

チャント袋を利用することで安心、安全な事前調査が可能となります。

密閉状態にて切削・切断等が可能なため、切削時の飛散がチャント袋を使っていない場合に比べ、ほとんどありません。

■日本環境分析センター株式会社について

私たちの会社は創立から28年間、飛散のない検体採取を目指してきました。

2012年には【パーティクルカウンターによるアスベスト除去工事における集じん・排気装置排出口管理の有効性について(除去工事負圧出口の測定が必要であるのではないかという問題提起)】を学会にて発表。その後の法律改正への一助を担いました(2014年基発0423第8号により法律改正)。これにとどまらず、先を見据えた目線で社会にある問題の解決案を提案し続けています。

今後も私たちはこのチャント袋を活用し、安全性に配慮した調査・分析を提供してまいります。

■会社概要

名称:日本環境分析センター株式会社

所在地:大阪府摂津市千里丘5丁目16番21号

代表者:代表取締役 中元 章博

設立:平成7年5月26日

資本金:1,000万円

業務内容:環境測定(計量証明事業、作業環境測定、アスベスト調査分析、マイクロプラスチック・PCB等有害物質の分析)

■チャント袋を使用した調査・試料採取・分析のお問い合わせ先

日本環境分析センター株式会社

電話番号:06-6380-6660(代表:受付時間9時~17時)

ウェブサイト:https://www.j-kan.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2023年12月25日 10時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次