カテゴリー

【2025年3月7日(金)ハコベルウェビナー開催】法改定からみるトラック予約受付システム「トラック簿」の必要性と活用方法

  • URLをコピーしました!

ハコベル株式会社

参加費無料!申し込み受付中! 今注目のトラック予約受付システム「トラック簿」の必要性と活用方法を語ります

物流プラットフォームを展開するハコベル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:狭間 健志、以下:ハコベル)は2025年3月7日(金)、トラック予約受付システム「トラック簿」に関するウェビナーを開催することをお知らせいたします。

目次

荷待ち荷役時間への対策は十分か? 改めてご確認いただく機会をご提供します

改正物流効率化法では、荷待ち荷役時間の計測・削減が求められています。そもそも荷待ち荷役時間をどのように計測するのか、紙での記録では対策しきれないのか、疑問を持つ企業もおおくいらっしゃいます。今回は、多くの企業で導入いただいている「トラック簿」のセールスマネージャーを務める小窪が、これまでの支援経験を踏まえた、荷待ち荷役時間の対策のヒントをお伝えいたします。

詳細/お申込

  • お申込

    https://www.hacobell.com/seminars/mmjt_bvzvc

  • 開催日時

    • 2025/3/7(金)14:00-15:00

  • 配信詳細

    • 参加方法:Zoom(インストール・ご利用ともに無料です。)

    • 本セミナーは抽選制です。 応募後、開催日までに送られる「確定メール」をもって参加確定となります。申し込み直後の「受付メール」とは異なりますのでご注意ください。

    • 同業他社の方の本イベントのお申込みについては、お断りする場合がございます。御了承下さい。

  • 参加費用

    • 無料

  • 申込期限

    • 2025/3/6(金)17:00まで

登壇者

ハコベル株式会社 トラック簿事業部 小窪亘

2010年、ヤマトグループに入社。宅急便のシステムの企画・営業に従事したのち、2020年、日本GLP株式会社に入社。同年、グループ会社:株式会社モノフルに出向。トラック予約受付システム等の物流ソリューションの営業マネージャーとして従事。

2024年11月、ハコベルがトラック予約受付システム「トラック簿」を事業承継したことに併せ、当社に移籍し現在に至る。


当社ではこれからも、荷主企業様、物流事業者様、運送事業者様にとって有益な情報をご提供し、物流事業に従事する方々のお役に立てるよう引き続き貢献してまいります。

[企業情報]

商号:ハコベル株式会社

代表取締役社長CEO: 狭間 健志

設立:2022年8月1日

所在地:東京都中央区日本橋三丁目9-1日本橋三丁目スクエア2F

事業内容:物流のプラットフォーム 「ハコベル」の運営

     輸配送領域のDXを支援するシステムの開発・提供

URL: https://corp.hacobell.com/

サービスサイト https://www.hacobell.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年2月26日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次