カテゴリー

生成AIが技術記事を評価する「AIレビュー」がアップグレード

  • URLをコピーしました!

LAPRAS株式会社

〜AIの評価精度向上で詳細なフィードバックを提供〜

LAPRAS株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:染谷健太郎 以下、LAPRAS社)は、ハイスキル ITエンジニアと企業を最善のマッチングでつなぐ転職サービス「LAPRAS」における、生成AIが記事を客観的に評価する機能「AIレビュー」をアップグレードしました。これにより、記事の採点とコメントの精度が向上し、より詳細なフィードバックを提供できるようになりました。

目次

背景

「AIレビュー」は、QiitaやZennに掲載されている記事を分析し、ITエンジニアにとって有益かどうかを5つの観点(「論理性」「実用性」「読みやすさ」「独自性」「明確性」)で評価する機能です。記事をより良いものにするための具体的な改善ポイントを提示し、ユーザーの成長を支援します。

技術記事の執筆は、エンジニアコミュニティへの貢献につながり、知識の共有を通じて業界全体の発展にも寄与するとLAPRAS社は考えており、エンジニアがより良い記事を執筆できるよう支援を続けています。

今回のアップグレードでは、AIのモデルとプロンプトを改良することで、より正確で詳細なフィードバックを提供できるようになりました。また、AIの評価結果を一覧で確認できる機能も追加し、利便性を向上させています。

AIレビューのアップグレード内容

アップグレードしたAIレビュー

1. AIモデルとプロンプトの改善により、採点とコメントの精度が向上

  • より詳しい改善点を指摘できるようになり、執筆者にとって実用的なフィードバックを提供します

  • 採点の精度を向上し、「他のエンジニアにとって役立つ記事か」をより正確に反映します

前回と今回の変化

2.「独自性」や「読みやすさ」など、具体的な改善ポイントをコメントとして表示

  • 記事の強みや改善すべき点を詳細にフィードバックします

3. AIレビューの結果を一覧で確認できる機能を追加

  • 複数の記事の評価結果を比較しやすくなります

AIレビューの評価精度向上

AIレビューの採点と人間の評価を比較検証した結果、両者の間に強い相関(相関係数=0.72)があることが示されました。これにより、AIによる評価の信頼性が確認されました。(*1)

※1:LAPRAS社内での評価検証の結果(QiitaおよびZennの技術記事合計10件をエンジニア3名により評価した結果の平均値と、AIレビューによる評価3回の平均値とを比較評価した結果による)

今後の展望

LAPRAS社は、「AIレビュー」のさらなる精度向上と利便性の向上や評価対象のブログやサービスの拡大を目指します。また、AIレビューの結果をLAPRASスコアへの反映も検討しています。
技術記事の執筆を通じたエンジニアの成長と知見共有を支援してまいります。

※LAPRASに関するご意見はユーザーコミュニティで募集しております。

ユーザーコミュニティはこちら

LAPRAS株式会社について
「すべての人に最善の選択肢をマッチングする」というミッションのもと、AI技術やクロール技術などテクノロジーを用いて既存のマッチングモデルを変革するHR AX(*)カンパニーです。ハイスキル ITエンジニアと企業を最善のマッチングでつなぐ転職サービス「LAPRAS」を運営しています。

(*) AX:AI Transformationの略

<会社概要>
会社名 : LAPRAS株式会社
代表者 : 代表取締役 染谷 健太郎
所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F
設立  : 2016年5月
資本金 :3億8913万8200円(資本準備金を含む)
URL : https://corp.lapras.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年2月27日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次