カテゴリー

そばに米粉!?職人の新たな挑戦!世界初!二八の二八そば誕生!

  • URLをコピーしました!

Zipangu Food Relations Co.

【資料はこちら!】

d84870-41-7f24f06c82232b6018882173881e3f2a.pdf

 株式会社ジパングフードリレーションズ(本社:大阪市北区、代表取締役:安藤育敏)は、そば職人歴40年の経験を持つ「職人きむら」と共同開発した「二八の二八そば(にはちのにはちそば)」を柚子香(ゆずか)ブランドで、2025年2月28日に通販で販売を開始します。

 通常の「二八そば(にはちそば)」は、そば粉8割+小麦粉2割の割合で作られたそばを指しますが、「二八の二八そば」の特徴は、『そば粉8割+小麦粉2割+(小麦粉8に対して2割の米粉)』を使用した、世界初※の商品です。

※世界初とは…自社調べ、『そば粉8割+小麦粉2割+(小麦粉8に対して2割の米粉)』を使用したそばとして(2025年2月)

●   世界初の試み+サステナブル商品のコラボ

 見つけ出された黄金比率。見た目は通常の二八そばと変わらないが、米粉を混ぜた「二八の二八そば」は、米の甘みやコシの強さを感じ、通常のそばよりもしっかりとした食感が特徴です。

 また、米粉には三重県で栽培された「ミズホチカラ」の規格外米を粉砕した「箔米粉(はくまいこ)※」を使用。※箔米粉…高級米の割れ米などの規格外米を粉砕し、米粉にしたサステナブルな米粉。(箔米®(はくまい)は株式会社ジパングフードリレーションズの商標)

●   職人きむらの想い

 美味しいそばを食べていただきたいという想いは常に持っているが、今回は世界初の試みに胸がワクワクした。

実際に食べてみると、今まで食べた中でも一番美味しいそばが完成したと感じている。

 サステナブルな持続可能な食材を使うことで、世のため、人のためになり、美味しさと同時に社会貢献にもつながればと願います。

●   代表・安藤育敏コメント

 箔米粉と本格手打ちそばの融合。最初はどうなるかわからなかったが、何度も挑戦して完成した。今までにない商品だからこそ、新たな可能性を秘めている。

 未来の子どもたちへ、世界の人々へ。大阪の職人が作り上げた工夫のある美味しい食を通じて、想いとともにこの商品を受け取り、美味しく食べて楽しんでいただきたいと思います。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年2月24日 18時42分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次