カテゴリー

鹿島・太良広域連携SDGs推進協議会における「Waymark Boat(ボート型ドローン)を使用したカモ食害対策実証実験」への取り組みについて

  • URLをコピーしました!

NTT西日本

 西日本電信電話株式会社 佐賀支店(支店長:國本 裕久 以下、NTT西日本)および株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク(代表取締役社長:矢倉 良太 以下、JIW)は、佐賀県鹿島市(市長:松尾 勝利)と太良町(町長:永淵 孝幸)で立ち上げた鹿島・太良広域連携SDGs推進協議会が、地域循環共生圏におけるローカルSDGs推進の一環として、2025年3月から実施する「Waymark Boat(ボート型ドローン)を使用したカモ食害対策実証実験」を支援することとなりました。今後、本取り組みを通じて、ICTを活用した地域の課題解決および持続可能なまちづくりに貢献していきます。

 

1.背景・経緯

 内閣府の広域連携SDGsモデル事業の採択を受け、鹿島市と太良町で立ち上げた鹿島・太良広域連携SDGs推進協議会は、環境調和と地域産業の活性化の両立をめざしています。

 この度、その取り組みの一環として、NTT西日本およびJIWはボート型のドローンを使用したカモ食害対策実証実験業務の支援を行うこととなりました。

 

2.取り組み概要

 鹿島市および太良町は佐賀県の西南端に位置し、東には有明海が広がり、西は多良岳山系に囲まれ自然環境に恵まれたところです。こちらの地域では有明海の海苔養殖や、米、麦の生産が盛んな地域ですが、近年、淡水系のカモによる海苔および麦の食害が深刻化しており、カモは海と畑を自由に往来することから効率的・効果的な対策を推進する必要があります。このため、地域の農業関係者等と連携を図りながら、生態系の保全と農業被害の軽減を目的に、ドローンを利用した様々な新技術等を組み合わせた新たな対策の実証を行うこととなりました。

(具体的な内容)

・Waymark Boat(ボート型ドローン)でクリーク内を航行、LEDライト、ドローンのプロペラ音等でカモを追い払う実証実験

・飛行ドローンによる、クリークから飛び立ったカモの追跡

(参考)Waymark Boat(ボート型ドローン)外観

3.各々の役割

・鹿島・太良広域連携SDGs推進協議会:実証実験の計画策定、実証フィールドの提供

・JIW:ドローン航行、実証実験

・NTT西日本:ICTを活用した地域の課題解決支援、本業務の統括

4.今後の展望

 本取り組みを通じて、生態系の保全と農業被害の軽減に貢献し、鹿島・太良広域連携SDGs推進協議会がめざす環境調和と農業・林業・漁業をはじめとした地域産業の活性化の両立につなげていきます。さらに、ICT技術を活用した生態系の保全やカーボンニュートラルの推進、DX推進等を通じた地域産業の活性化によって、環境と社会、経済の調和した持続可能なまちづくりに貢献します。

5.本件に関するお問い合せ先

・取り組み全体に係ること

 :NTT西日本 佐賀支店 ビジネス営業部

  メール:bizsui-saga-all@west.ntt.co.jp

・ドローンに係ること

 :株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク 事業推進部 ビジネスプロデュース担当

  メール:bizpro@jiw.co.jp

*ニュースリリースに記載されている情報は、発表時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月4日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次