カテゴリー

TSMC、ラピダスの今後の動向は?工場建設ラッシュの情報を反映したロングセラー最新版!『新・半導体工場のすべて』

  • URLをコピーしました!

株式会社ダイヤモンド社

半導体の仕組みや製造プロセスが図解でわかる1冊、『新・半導体工場のすべて 設備・材料・プロセスからAI技術の活用まで』が、本日3月5日に発売となります。

菊地正典:著 『新・半導体工場のすべて』(ダイヤモンド社)

■「半導体製造の全体像」を大量の図解と用語解説で解き明かす決定版!

 本書は2012年8月に刊行された『半導体工場のすべて』を基本的な部分はそのままに、「2025年時点での半導体工場の最新情報」を伝えるべくアップデートしたものです。著者は、元NECの伝説的な技術者であり、半導体製造の全工程を熟知する第一人者・菊地正典氏。旧版の発行から13年近くを経た現在、半導体の先端技術やそれを適用した最新製品、さらにそれを製造する工場そのもの、そして半導体を巡る政治的・経済的背景にも大きな変化が生じています。それらに対応するため、本書では新たな成膜法・露光法についての解説と、「第9章 変貌を遂げる半導体工場」を追加。巨大ファウンドリ企業TSMCの日本進出、国策ファウンドリとしてのラピダスの設立や、半導体工場の新設・増設のグローバルな狂騒的ラッシュ、AI時代の半導体工場の姿など、最新状況を紹介しています。

 日本の半導体製造の第一人者が、大量の図解と用語解説で解き明かす本書は、「しくみ」「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」すべての方向から半導体を理解できる決定版となっています。

■目次

第1章 半導体工場の敷地内を歩いてみると

第2章 ICはこうして作られる

第3章 ICづくりを支える裏方プロセスを追う

第4章 原材料や機械・設備について知っておこう

第5章 検査でのミス発見法、出荷する方法

第6章 知られざる工場内の「御法度・ルール」

第7章 働く人々のホンネ──工場は人でもっている!

第8章 知られざる半導体工場の秘密

第9章 変貌を遂げる半導体工場

■著者プロフィール:菊地正典(きくち・まさのり)

1944年樺太生まれ。東京大学工学部物理工学科を卒業。日本電気(株)に入社以来、一貫して半導体関係業務に従事。半導体デバイスとプロセスの開発と生産技術を経験後、同社半導体事業グループの統括部長、主席技師長を歴任。(社)日本半導体製造装置協会専務理事を経て、2007年8月から(株)半導体エネルギー研究所顧問。2024年7月から内外テック(株)顧問。著書に『入門ビジュアルテクノロジー 最新 半導体のすべて』『図解でわかる 電子回路』『プロ技術者になる! エンジニアの勉強法』(日本実業出版社)、『半導体・ICのすべて』(電波新聞社)、『「電気」のキホン』『「半導体」のキホン』『IoTを支える技術』(SBクリエイティブ)、『史上最強図解 これならわかる!電子回路』(ナツメ社)、『新・半導体産業のすべて』(ダイヤモンド社)など多数。

■『新・半導体工場のすべて 設備・材料・プロセスからAI技術の活用まで』

著者:菊地正典

定価:2640円(税込)

発売日:2025年3月5日

発行:ダイヤモンド社

判型:A5・並製・244ページ

https://www.amazon.co.jp/dp/4478122016

※リリース内の画像・写真は、本書籍に関わる報道を目的とした使用に限ります

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月5日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次