カテゴリー

【大学生×県内企業】「商品開発実習」で新商品を開発!2/25(火)、開志専門職大学の学生が産学連携事例発表会で新商品企画案のプレゼンテーションを実施しました。

  • URLをコピーしました!

NSGグループ

NSGグループ学校法人 新潟総合学院 開志専門職大学(以下「本学」、新潟県新潟市、理事長:池田 祥護、学長:北畑 隆生)では、2025年2月25日(火)に開催された新潟ネットワークシステム(NNS)2月例会・産学連携事例発表会で、本学事業創造学部の講義「商品開発実習」で企業に採用された商品企画案のプレゼンテーションを実施しました。

事業創造学部 2年生を対象に開講している「商品開発実習」では、協力企業からのテーマ設定に基づき、学生が新商品の開発を行い、採用された商品企画案の商品化に取り組んでいます。

2024年7月に、協力企業(※企業ラインナップは下記)に向けて新商品企画案の提案を行い、39案の商品企画案に対して14案が採用されました。

今回は、株式会社いえい(菜菓亭)様に採用頂いた3つの商品企画案について、事業創造学部2年の学生3名が試作品製作の過程を踏まえたプレゼンテーションを行いました。会場では、企業経営者の皆様から商品企画案に対する質疑応答が活発に行われ、今後の商品化のために貴重なご意見をいただきました。

【概要】

■新潟ネットワークシステム(NNS)2月例会・産学連携事例発表会における新商品企画プレゼンテーション

日時:2025年2月25日(火)18時00分~19時00分

会場:万代シルバーホテル 4階「千歳の間」 参加者:25名

〒950-8533 新潟県新潟市中央区万代1丁目3番30号

対象:開志専門職大学 在学生(2年次)3名(司会:事業創造学部 庄司義弘講師)

■協力企業 ※順不同・敬称略

株式会社いえい(菜菓亭)/株式会社鈴木コーヒー/株式会社丸屋本店

 にいがた匠の杜株式会社/新潟県観光物産株式会社/新潟かがやき農業協同組合/スーパーいまがわや

■開志専門職大学について

2020年4月、新潟県新潟市に開学。在学中600時間(約5カ月)以上の長期企業内実習をはじめとする教育で、成長分野の高度人材を育成する総合専門職大学です。実践的なカリキュラムを通じてビジネスの現場で必要な知識と応用力を身に付け、変化する社会で活躍できるプロフェッショナルを育成します。

設置学部:事業創造学部、情報学部、アニメ・マンガ学部

<開志専門職大学 公式HP> https://kaishi-pu.ac.jp/

<事業創造学部ページ> https://kaishi-pu.ac.jp/admissions/business/

<NSGグループについて>

NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する108法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。

<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月6日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次