カテゴリー

【学校法人菅原天満宮学園】菅原天満宮幼稚園の『菅原天満の森プロジェクト』園庭の整備が始まる

  • URLをコピーしました!

学校法人菅原天満宮学園

学校法人菅原天満宮学園菅原天満幼稚園(大阪市)は、幼稚園園庭の再整備について、約2年の歳月を費やし「菅原天満の森プロジェクト計画」を策定しておりましたが、このたび2025年3月15日に着工に至りました。同年4月下旬の完成を予定しています。

このプロジェクトでは、園庭の設計を大阪芸術大学教授で造園家、動物園デザイナーである若生謙二氏に依頼をしました。若生先生の作品には、上野動物園「パンダのもり」、天王寺動物園「アフリカサバンナ」などが有名です。また「自然遊び場」として、紀の川市「野遊びの丘」、香里ヌヴェール小学校「木立の丘」など、多数の設計を手掛けておられます。

 今回の本学園からの要望として、

・隣接する天満宮の森と樹齢400年に及ぶ緑豊かなくすの木を活かすこと

・遊びを子どもたちが主体的に選択できること

・感受性の豊かな幼児の五感を刺激すること

といったコンセプトをお伝えしたところ、若生先生からは、「自然と遊びが調和した園庭」をコンセプトとした園庭を提案いただきました。

子どもたちは、この空間で、身体、こころ、想像力を育み、感謝する心を養うことができる環境となります。

 また、新しい園庭は「自然遊び場」に生まれ変わります。土、石、たくさんの草木、起伏のある丘、丘のうえの樹木と木陰、枕木でできた窪んだ籠り場、枕木でできたテラス、噴水、砂場、人工芝を勢いよく滑る子どもたち、このような遊び空間のなか、子どもたちは個人と集団の関係性や喜怒哀楽なども学ぶことでしょう。丘の周りには、さくら、ハナミズキ、アジサイ、合歓の木などもあります。鉄とプラスチックだけの遊具ではなく、丘、水遊び、自然あふれる植栽が構想の中核となっています。

この「菅原天満の森プロジェクト」は、これらの園庭空間が、本園が国際バカロレア(IB)認定校として正式に認定(2025年2月付)されたことと関係しております。例えば、年少クラスの学習プログラムでは、『好きな遊び』を通して感性を刺激してイメージを豊かにするというテーマがあり、年中では『環境』のテーマで資源は有限であることを探究したりすることからも、この「菅原天満の森プロジェクト」と国際バカロレア(IB)の理念にもとづく学習プログラムは緊密に連関をしています。

 本園が、大阪の一条校の幼稚園として初の国際バカロレア(IB)認定校として認定されことの自覚と努力を保ち続け、この新しい園庭が、子どもたちの考える力、探究心を育て、自立するのに大いに役立つ「冒険の舞台」となることを信じています。

「自然と遊びが調和した園庭」

    ~自然遊び場~

            設計 若生謙二氏

菅原天満宮の隣接地という自然豊かな環境を活かし、若生謙二教授の計画により、自然と遊びが調和した園庭を設計しました。

この空間で、子どもたちの身体、心、想像力を育み、感謝する心を養う教育をさらに深めます。

 大阪芸術大学 若生謙二教授
園庭イメージ1
園庭イメージ2

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月11日 13時21分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次