カテゴリー

【今月下旬発売】業界標準コンポジット&VFXソフト「Nuke」を体系的に学べる『Nuke教科書』登場!

  • URLをコピーしました!

株式会社ボーンデジタル

株式会社ボーンデジタル(本社:東京都千代田区、CEO:新 和也、URL:https://www.borndigital.co.jp)は、映像制作で業界標準となっているコンポジット&VFXソフト「Nuke」を解説した書籍『Nuke教科書』 を2025年3月下旬に発売いたします。

■本書の特徴
昨年「ゴジラ-1.0」がアカデミー賞の視覚効果賞を受賞するなど、日本の「コンポジット」や「VFX」は世界から注目を集めています。本書は、映像制作で業界標準となっている「Nuke」を解説した書籍です。

本書では初めて「Nuke」を触る方から、すでに触っているがより実践的な知識を身につけたいという方まで、幅広い読者層に向けた1冊になっています。
また、最近CG・映像制作で注目されている「USD」をベースにしたNukeの「新しい3Dシステム」や、作業効率を大幅に向上させる「CopyCat」機能など、機械学習関連のサポートツールについても、詳しく取り上げました。

■目次
Part 0:序章 Nukeを始める前に

 1章 Nukeとは

 2章 本書を読む進めていく前に

 3章 本書での学習方法

Part 1:入門編 Nukeの基本操作

 1章 基本のインターフェース

 2章 プロジェクト設定(Project Settings)

 3章 プリファレンス設定(Preferences)

 4章 ノード(Node)の作成

 5章 ノードの接続と無効化

 6章 ノードの種類

 7章 ファイルやシーンの読み込みと書き出し

 8章 シーンのプレビュー

Part 2:基礎編 2Dノード基礎(基本合成)

 1章 Mergeノード

 2章 Maskの作成:Rotoノード

 3章 Rampノード

 4章 2DTracking:Trackerノード

 5章 2DTracking:PlanarTrackerノード

 6章 Keying:Keyerノード

 7章 Keying:Keylightノード

 8章 RotoPaintノード

Part 3:実践編 ノードツリーによる合成

 1章 Mask(静止画)

 2章 Mask(動画)

 3章 2DTracking(実践編)

 4章 Keying(実践編)

 5章 CleanPlate(バレ消し)

 6章 動体のバレ消し

 7章 CG Compositing

Part 4:応用編 用途別の実践ツール

 1章 Upscale

 2章 CopyCat

 3章 Expression

Part 5:Nukeの3Dシステム

 1章 Nukeの3Dインターフェイスと基本操作

 2章 Nukeの新しい3Dシステム

 3章 3Dノードコンポジット実践

 4章 3Dコンポジット応用

Part 6:Nukeシーンリニアとカラーマネージメント

 1章 シーンリニアとは

 2章 カラースペース(色空間)

 3章 NukeのColor Management I/O

 4章 実践:NukeでのOCIO

 付録:nuke scriptの使い方

Appendix

 ・Nukeの環境設定

 ・インターフェースのカスタマイズ

 ・プリファレンス設定(Preferences)

 ・ショートカットキー

■書籍概要

書名

Nuke教科書

著者

澤田 友明、田原 秀祐、野口 智美、吉沢 康晴、菅原 ふみ

発行・発売

株式会社ボーンデジタル

定価

7,700円(税込)

ISBN

978-4-86246-629-7

サイズ

B5正寸、オールカラー

総ページ数

568ページ

発売日

2025年3月下旬

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月11日 20時33分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次