カテゴリー

【教育DXを加速させる】ロイロノートのオンライン研修、2025年度はさらにパワーアップ!

  • URLをコピーしました!

株式会社LoiLo

株式会社LoiLoは、2025年度もロイロノート・スクールの活用法が学べる研修をオンライン開催します。新年度からは、実践事例や授業案活用が学べる講座、調べ学習に特化した講座を新たに追加。全16種のラインナップで、初心者から上級者まであらゆる先生方のICT活用と授業改善をサポートします。参加費は無料です。自己研修・校内研修にぜひご利用ください。

【2025年度】ロイロノート オンライン研修

目次

新講座のご紹介

1. 実践事例紹介

現職の先生方をお招きし、ロイロノートを活用した実践事例をワークショップ形式でご紹介いただきます。

2. みんなの授業案 活用講座

ロイロ認定ティーチャー考案の授業案が探せるサイト「みんなの授業案」の活用講座です。授業案の探し方や教材データの取り込み方法、授業での活用法をご紹介します。

3. Webカードで調べ学習

意外と知られていないWebカードの使い方、便利な拡張機能、調べ学習での活用事例が学べます。

研修ラインナップ(全16種) 

初心者から中・上級者向けまで、研修プログラムがさらに充実!各リンクからお申し込みください。

まずはここから

はじめの一歩

ログインや授業の設定方法など、明日から使い始める為の入門講座です。詳細 〉

基本操作研修

「送る」「提出する」など、ロイロノートの基本操作が学べます。詳細 〉

ロイロノートの便利な活用法が学べる講座

資料箱・提出箱を使おう

資料の共有や、提出状況のDLなど、便利な機能について学べます。詳細 〉

教材・プレゼンを作ろう

シンプル〜凝ったものまで、さまざまなプレゼン・教材作りが学べます。詳細 〉

小テスト・アンケートを作ろう

テスト・アンケートの作成方法が学べます。詳細 

児童生徒主体の授業づくりが学べる講座

シンキングツールで授業改善

シンキングツールで、児童生徒の思考力を育てる授業づくりが学べます。詳細 〉

共有ノートで協働学習

共同編集機能「共有ノート」を使った協働学習の手法や事例が学べます。詳細 〉

授業デザインを学ぼう

児童生徒が主体的に学ぶ授業デザインについて学べます。詳細 〉

特別講座

※研修は1回完結です。どの研修からでもご参加いただけます。

年間スケジュールも公開中!

研修計画の策定にご利用いただけるよう、2026年3月末までの研修日程を公開しています。グループ・学校単位でのお申込みも可能です。校内研修にぜひお役立てください。

【2025年度】ロイロノート オンライン研修のご案内

※ 印刷用PDFはこちら

ロイロノート・スクールについて

ロイロノート・スクールは、教育1人1台時代、生徒の主体性を育み、双方向授業を作り出す授業支援クラウドです。小学校から大学まで、すべての授業で使えます。資料のやりとり、思考の可視化、意見の共有が直感的にできるため、子どもたちが自ら考え表現する協働的な学びや、教員の負担軽減につながります。個別最適化された学びづくりや遠隔での学習にも効果を発揮します。マルチプラットフォームに対応しており、どんな端末でもご利用いただけます。1日280万人以上に利用されており、国内外約1万3000校に導入されています。導入事例など詳しくはWebページをご覧ください。

https://n.loilo.tv/ja

*ロイロノートは、株式会社LoiLoの商標です。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月12日 12時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次