株式会社ビーマップ
当社はIdP基盤を利用した認証機能とスマートフォンアプリ「Japan Wi-Fi auto-connect」への接続・認証の機能追加を担当
株式会社ビーマップ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉野文則、以下当社)は、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:加藤成晴、以下NTTBP)が2025年2月21日より提供を開始した、OpenRoamingに対応するためのプラットフォーム基盤の開発に協力し、引き続き今後の運用にも協力することとなりましたので、お知らせいたします。
■OpenRoamingとは
Wireless Broadband Alliance (以下WBA) とその参画企業が共同開発した、国際的な無線LANローミング基盤です。WBAには世界各国から大手のモバイル、ブロードバンド、統合通信事業者などの企業がメンバーとして参加しています。これらメンバー企業が、各国のさまざまな無線LANサービスを横断的に、かつ安全、簡便に利用できる国際的なローミング基盤として開発したのがOpenRoamingです。
日本ではWBAのメンバーであるCityroam(運営:一般社団法人無線認証連携協会、本部:京都市中京区)がローミング基盤を運用しており、NTTBPがCityroamと連携してOpenRoamingに対応したサービスの提供を行っています。
ユーザは、OpenRoamingに対応したいずれかの無線LANサービスで、一度だけアカウントの登録や接続設定等を行えば、SSIDや提供者の異なる他のWi-Fiサービスも、そのまま何の手続きも設定も無しに利用できるようになります。さらに、OpenRoamingに対応するWi-Fiスポットへの接続は自動で行われるため、ユーザは職場や家庭のWi-Fiと同様にシームレスにフリーWi-Fiサービスを利用することができるようになります。
また、PasspointとIEEE802.1X認証という接続・認証の規格を用いることで、通信の暗号化や認証時のセキュリティ確保にも万全を期しており、高い利便性と安全性を両立した無線LANサービスとして、世界中で利活用の機運が高まっています。
■当社の協業範囲
OpenRoamingは従来のフリーWi-FiのようにPCやスマートフォンの標準機能のみでは利用できない例がほとんどです。OpenRoaming 対応のWi-Fiスポットに接続する前に、プロファイルや対応アプリなどを準備した後に、接続・認証を行う必要があります。当社は今回のOpenRoamingを利用したプラットフォーム基盤の開発において、下記の二つの接続・認証機能の開発に協力いたしました。
・IdP基盤を利用した認証機能
主に企業様向けにOpenRoamingの接続・認証を行うことを想定したものです。Webサイト等を経由して、プロファイルをダウンロードします。比較的幅広い端末で利用できる方法です。
・スマートフォンアプリ「Japan Wi-Fi auto-connect」のOpenRoaming接続・認証
空港、列車内、カフェ、コンビニなど、国内外のOpenRoaming対応Wi-Fiスポットから、ご利用いただくことを想定したものです。同アプリを利用することで、従来のフリーWi-Fiスポットに加えて、2025年2月27日(木)より国内外のOpenRoaming対応Wi-Fiスポットでも自動接続が可能になりました。同日以降、アプリのバージョンアップ(バージョン4.0.1以降)を行うことで、OpenRoamong対応スポットをご利用いただけます。
■協業による当社の狙い
当社はこれまでも、日本全国の空港や駅、店舗、公共施設などへWi-Fiスポットの設置と接続・認証サービスの提供を行ってきました。これらを通じて各地の鉄道会社や流通業者などと良好な関係を築けたことが、現在、当社が積極的に進める「とくチケ(※1)」や「THE NEXT TOWN(※2)」と言った新しいサービスにつながっています。また、これらのサービスは、日本国内はもとより、インバウンドのお客様にも楽しんでいただけるものと考えております。
こうした新しいサービスは全て無線ネットワークが基盤となっており、その安全性、利便性の向上をはかることは当社にとっても重要な課題の一つです。その一環として、当社は国内外のWi-Fiサービスの垣根を事実上取り払うことができるOpenRoamingに着目し、その普及の一助となるべく今回の協業に至ったものです。
これを機に、OpenRoamingによる高い安全性と利便性を両立したWi-Fiサービスが普及し、これらを通じて、当社の新しいサービスも国内外から多くのお客様にご利用いただけることを願っております。
※1…「とくチケ」の詳細については下記URLのリンク先をご参照ください
https://www.mobility.bemap.co.jp/maas-tokuticke-jp
※2…「THE NEXT TOWN」について
「推し」が街を活性化する! エンターテイメントを通じたコンテンツ事業と交通事業、流通事業などを融合させる、ビーマップの新たな「都市ビジネス」です。関連プレスリリースは下記URLのリンク先をご参照ください。
・「エンターテイメント事業部準備室」を2024 年 1 月 1 日付で設置
https://www.bemap.co.jp/library_file/cms_file/23122101125.pdf
・「THE NOGIZAKA46 TOWN produced by MEITETSU」
ビーマップが手がける都市ビジネスプラン「THE NEXT TOWN」を乃木坂 46×名鉄で開催
https://www.bemap.co.jp/library_file/cms_file/24071901170.pdf
