カテゴリー

”0秒法務”を提唱し全社を支える法務OS「OLGA(オルガ)」のAI法務アシスタントが全社的な利用を可能に

  • URLをコピーしました!

GVA TECH株式会社

定型的な質問へ回答する負担が削減し、法務部の業務効率の改善に貢献

GVA TECH株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山本 俊、以下GVA TECH)は、全社を支える法務OS「OLGA」のAI法務アシスタントのモジュールが全社的に利用可能になりましたことをお知らせいたします。

全社を支える法務OS「OLGA」は、法務部門および事業部門の法律業務における業務効率化を実現する、AIを搭載した統合型のプロダクトです。

この度、OLGAの「AI法務アシスタント」が全社的な利用が可能になりました。

「AI法務アシスタント」は、法務に関する質問をチャットボット形式で回答する機能を備えており、法務データ基盤に登録されている情報をもとに回答を引き出す「Q&Aデータベース」とひな型管理や契約書ひな型や規程書類の検索、ファイル内容に基づいた回答を生成する「ひな型・規程AI」から構成され、AIを活用したサポートを提供しています。

これまでは「AI法務アシスタント」の利用には、法務アカウントまたは依頼者アカウントが必要でしたが、今回のリリースにより、アカウントなしでも利用が可能になりました。メールアドレスの認証のみで利用できるため、アカウント管理の負担なく、全社的に活用しやすくなります。

依頼者は法務案件を依頼する際にAI法務アシスタントに確認することで、過去に類似の質問があった場合は即座に回答を得ることができ、事業スピードの加速に貢献します。また、法務部にとっては定型的な質問に回答する負担が軽減することで、業務効率の大幅な向上にも繋がります。

また、全社的な利用を実現するにあたり、「AI法務アシスタント」に利用制限を設定できる機能を追加しました。こうしたセキュリティ設定により、リスクの軽減に加え、システムの健全な運用にも寄与します。

本機能リリースに関しては、動画でも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

OLGA導入企業のミサワホーム株式会社 コンプライアンス部の田中様のコメント

本機能には大きな期待を寄せています。当社は社員も多く個人毎のアカウントを前提としたOLGAでのQ&Aの公開に踏み切れていなかったのですが、この機能によりOLGA上でQ&Aの公開が可能となり、より効果的にOLGAに蓄積された法務ナレッジを活用することができると考えています。

引き続きGVA TECHでは、ユーザーさまからのお声を参考にしてプロダクト開発を進め、より早く、より正確な法務業務の実現を望まれる企業法務担当者の皆さまを支援して参ります。

■全社を支える法務OS 「OLGA」の概要

「“0秒法務”を、企業競争力に。」をスローガンに掲げる『全社を支える法務OS 「OLGA」』は、法律業務がほかの業務と切り離されて存在することはなく、一体として存在するべきとの考えのもと、法務部門と事業部門の垣根を超え、全ての業務やシステムにインストールして全社に溶け込むプロダクトとして構想されています。AI法務アシスタント、法務データ基盤、AI契約レビュー、契約管理の4つのモジュールから構成されています。

https://gvamanage.com/

「法務チェックはなぜ遅いのか、弁護士が作る”0秒法務”の世界」

https://youtu.be/Es8-RaFEaMQ?feature=shared

■GVA TECH会社概要 

会社名  :GVA TECH株式会社 

代表取締役:山本 俊 

本社所在地:東京都渋谷区代々木3-37-5 2階

設立日  :2017年1月4日 

資本金  :407,188,500円

事業内容 :リーガルテックサービス開発・提供 

上場証券取引所:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:298A)

URL   :https://gvatech.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月17日 08時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次