カテゴリー

【慶應義塾】慶應義塾大学とSpaceBDが日本経済新聞社と連携して分野越境型宇宙ビジネス人材創造プログラム「UNIVERSE UNIVERSITY」を開始

  • URLをコピーしました!

慶應義塾

-宇宙ビジネスの事業開発や国際展開を先導する人材を育成-

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(神奈川県横浜市、研究科委員長:白坂成功)とSpaceBD株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:永崎将利)は、株式会社日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長谷部剛)と連携し、株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長兼社長:岩瀬大輔)の協力を得て「理論と実践による学びと成長を実現する分野越境型宇宙ビジネス人材創造プログラム :UNIVERSE UNIVERSITY(※) プログラム」を開始しました。(※ユニバース ユニバーシティ)

このプログラムは、文部科学省令和6年度宇宙航空科学技術推進委託費『「宇宙×人文社会」分野越境人材創造プログラム』(研究代表者:神武直彦システムデザイン・マネジメント研究科教授)として採択されたもので、主に大学院生、大学生、高等専門学校生、そして、文理融合の視点を備えた実践的な宇宙ビジネスに興味を持たれる若手社会人を主な対象としています。

学術・産業・報道機関が共同でプログラムを推進することで、宇宙ビジネスに関する受講生の理論と実践による学びと成長に大きく寄与することを目的としており、理工学系の知識と技能のみならず、哲学や法学、国際学といった人文社会学やシステムズエンジニアリングやプロジェクトマネジメントといった横断的な学問の知識と技能、そして、創造力やリーダーシップといった課題解決に必要な力の育成を行うプログラムです。ベネッセが展開する世界最大級のオンライン動画プラットフォーム「Udemy(ユーデミ―)」での多様な講義の配信、ケーススタディ、実践ワークショップ、インターンシップ、キャンプ形式での取り組みを実施いたします。

それに伴って、2025年3月19日(水)にプログラム設立を記念した第1回シンポジウムを開催すると共に、宇宙ビジネスに関する3つの講義コンテンツ配信を開始いたします。

▼全文は本学のプレスリリースをご参照ください。

https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2025/3/17/250317-1.pdf

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月17日 15時15分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次