カテゴリー

分析化学の基礎が図解でわかる『図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み[第3版]』 コロナ、PFAS、マイクロプラ、原発処理水の問題など最新の内容を反映、DNA分析と抗原検査を追加して刊行!

  • URLをコピーしました!

株式会社秀和システム

実務者が求める分析化学の知識を図解で解説した入門書。分析化学とはなにか、検出定量法、光・X線・電子線での分析、クロマトグラフィー、放射性物質分析など分析化学の基礎がビジュアルにわかります!

株式会社秀和システム(東京都・代表取締役会長兼社長 上田智一)は、2025年3月25日、新刊『図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み[第3版]』を発刊します。

目次

第1章 分析化学の世界へようこそ

第2章 基本の化学と試薬・器具

第3章 試料採取と前処理

第4章 基礎的な検出・定量法

第5章 分子分光分析

第6章 原子分光分析

第7章 X線・電子線を使う分析

第8章 質量分析とNMR

第9章 分離分析

第10章 電気化学分析

第11章 放射性物質の分析

第12章 DNA分析と抗原検査

第13章 データ処理と妥当性確認

第14章 ラボの常識と化学分析の極意

分析化学は、環境・食品・医薬品・各種材料など様々な分野を支える技術です。近年になり、分析化学の初学者向け入門書も増えてきましたが、まだまだ大学の教材向けが多く、実務者が求める内容としては物足りません。本書は、実務に必要な分析化学の知識を図解で解説した入門書です。分析化学とはなにか、検出定量法、光・X線・電子線での分析、クロマトグラフィー、放射性物質分析など分析化学の基礎がビジュアルにわかります!

新型コロナウイルス感染症の世界的な流行、PFAS及びマイクロプラスチックによる環境汚染への関心の高まり、国際単位系の改定、福島第一原子力発電所の処理水放出開始、化学分析による宇宙探査の進展など、化学分析に関係する大きなできごとを踏まえ、第3版では、各章の内容を更新するとともにDNA分析と抗原検査の章を新たにもうけました。

■書籍概要

書名 図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み[第3版]

著者 津村ゆかり(ツムラユカリ)

定価  2530円(税込)

発売日 2025年3月25日

Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4798072702

楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18066628/

※全国書店、ネット書店にてお買い求めいただけます

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月18日 07時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次