カテゴリー

【Cabourn Rebourn x ACRAFT Collaboration】2025年3月20日(木)発売開始!

  • URLをコピーしました!

株式会社 OUTER LIMITS

THE ARMY SHED “SHALLWE” × Cabourn Rebournにて限定18体を販売。

「Cabourn Rebourn」を運営する株式会社アウターリミッツは、日本の伝統工芸であるダルマの制作とサステナブルな活動を行っているクラフトアーティスト清水葵氏「ACRAFT」とのコラボレーションアイテムを発売いたします。

上記画像うち1体サンプル

デザインは清水氏、生地はデッドストックのNigel Cabournオリジナルファブリックを使用。限定18体の販売でいずれも1点物。

一体ずつ風呂敷に包まれている粋な演出

<取り扱い店舗情報>
THE ARMY SHED “SHALLWE” × CabournRebourn

2-49-14 KOENJIMINAMI SUGINAMI-KU TOKYO JAPAN 166-0003
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-49-14
TEL:03-6383-2880
営業時間:11:00-19:00

<ブランド情報>

Cabourn Rebourn

ヴィンテージウェアのコレクターでもあるSHALLWEの女性デザイナーSHASHAが手掛ける。これまでにNigel Cabournが生み出したオリジナルファブリックのアーカイブを用いて全く新しいアイテムを製作している。Cabourn Rebournは、Nigel Cabournのメインブランドと同じく、ヴィンテージ・ミリタリー、ヴィンテージ・スポーツウェア、ヴィンテージ・ワークウェアなど、すべて実在した英雄や偉人とその物語からインスピレーションを受けている。

ACRAFT

愛用している物に「手を施す」、それがACRAFTの原点。
リペアを重ねて履き倒したお気に入りのデニムが自分の化身のように見え、その経年変化に魅了されたことから始まった。日本の伝統を重んじ、「温故創新」という言葉をテーマに様々なクロージングを用い、伝統技術と自身とを結び作品を生み出していく。日本のみならず海外からもブランドやショップのコラボレーションの依頼が絶えず、日々制作と向き合っている。

清水 葵 氏

ブランドサイト

https://cabourn.jp

INSTAGRAM公式アカウント

@the_army_shed

@nigelcabournjapan

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月18日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次