カテゴリー

【2級建築施工管理技士】合格へ! 令和6年度新試験完全対応 『2級建築施工管理第一次・第二次検定問題解説集2025年版』発売

  • URLをコピーしました!

一般財団法人地域開発研究所

第一次検定5年9回分の試験問題と解説を収録! すべての選択肢について解説し、理解が深まる過去問題集の最新版

第一次検定は過去5年全9回の解説を収録。B5判572ページ

一般財団法人 地域開発研究所(東京・文京区/理事長:青柳一郎)は、2025年3月26日(水)に『2級建築施工管理第一次・第二次検定問題解説集2025年版』を発売いたします。1977年から47年間、施工管理技士の受検講習会を開催し累計約98万人の受講者をサポートしてきた実績をもち、受検者・合格者から高く評価されているロングセラーの過去問題集最新版です。

■令和6年度からの新試験問題にも完全対応

令和6年度の第一次検定では、例年どおり全50問出題され、そのうち40問を解答する形式は変わりませんでしたが、「施工管理法(基礎的能力問題)」が四肢択二式から五肢択一式に変更されました。

「出題内容一覧表」では、第一次検定の頻出問題が一目でわかる!

第二次検定では,自身の経験に基づかない解答を防ぐ観点から施工経験記述問題の見直しが行われました。「施工計画」について出題されましたが、工事概要の記述がなくなり、設問に示された建物概要や現場状況等の工事概要に対し,受検者の経験・知識に基づいて施工管理上の対策、留意点等を記述する形式に変更されています。本書では、令和6年度の出題をもとに記述例を2つずつ掲載し、さらに、令和7年度を見越し例題として「品質管理」「工程管理」の問題・解答例を掲載しています。

第二次検定は過去5年5回分を解説。施工経験記述問題は、令和6年度試験で出題された「施工計画」の参考記述例のほか、「品質管理」「工程管理」に関する例題と解答例も掲載している

■すべての選択肢を詳しく解説

第一次検定はマークシート方式で、その大半は、4つの選択肢から「適当でないもの」「誤っているもの」を選ぶ問題です。本書では、正答肢とその理由を解説するだけでなく、正答肢以外の選択肢はどこが間違っているのかを詳しく解説しています。

■豊富な図解が理解を助ける

文章だけでは理解しにくい問題でも、図表や写真を一緒に見ると理解・整理しやすいということが多々あります。本書では、文章による丁寧な説明と効果的な図表を組み合わせ、さまざまな角度から理解できるように工夫しています。

 

■商品概要

『2級建築施工管理第一次・第二次検定問題解説集2025年版』

価格:4,400円(本体4,000円+税10%)

発売日:2025年3月26日(水)

判型:B5判/572ページ

ISBN:978-4-88615-436-1

【概要】

―工事現場に施工管理あり―

現場全体を俯瞰し、品質を確認するために駆け回り、スケジュールを管理し、職人さんたちへの声かけも欠かせない。

いつだって当たり前に存在し、いなければ現場が回らない。

そんな施工管理技士をさらに輝ける場所へと後押しをする。

そう、それこそが「地域さん」。
いつだって地域の中心に、新しい風を吹き込みながら。

地域の真ん中に“地域開発研究所”

一般財団法人 地域開発研究所 Webサイト 

URL:https://www.ias.or.jp/

名称: 一般財団法人 地域開発研究所

理事長 : 青柳一郎

設立 : 1965年4月8日

所在地: 〒112-0014 東京都文京区関口1-47-12 江戸川橋ビル

事業内容 : 建設技術者の育成、調査研究等に関する業務

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月19日 09時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次