カテゴリー

日本電気硝子、国際女性デー記念カンファレンスで持続可能なガラス製造に向けた取り組みを発表

  • URLをコピーしました!

日本電気硝子株式会社

 日本電気硝子株式会社(本社:滋賀県大津市 社長:岸本暁)は、2025年3月8日に開催された、インドのAll India Glass Manufacturer’s Federation(AIGMF)が主催する国際女性デー記念カンファレンスに参加しました。本カンファレンスはユネスコ世界遺産にも登録されているインドのカジランガ(アッサム州)で開催され、「ガラス製造における女性の活躍」をテーマに、技術プレゼンテーションや業界の発展に関する議論が活発に行われました。

 この場において、日本電気硝子株式会社 ガラス繊維事業本部営業部の宇野敬代が登壇し、「持続可能なガラス製造に向けた取り組み」について発表を行いました。プレゼンテーションでは、酸素燃焼技術、水素燃料技術、電気溶融技術といったカーボンニュートラルに向けた環境負荷の低減に貢献する最先端技術を紹介。さらに、プロセス技術本部長の金谷仁、製造技術部の岩坪喜雄(溶融技術アドバイザー)も参加し、持続可能なガラス産業への道筋について議論を深めました。

 本カンファレンスには、世界各国から80名以上の参加者が集い、サステナビリティ、ダイバーシティ推進、ガラス産業の最新技術に関する幅広いテーマの議論を行いました。また、インド、インドネシア、日本、米国、ウガンダの女性スピーカーが発表を行い、ガラス産業における女性の活躍と業界全体の持続可能な発展に向けた取り組みについて意見が交わされました。

 今後も、当社はカーボンニュートラルの実現に向けた技術開発を推進し、持続可能な社会の構築に貢献してまいります。

日本電気硝子のサステナビリティへの取り組み:https://www.neg.co.jp/sustainability/

 

[会社概要]

日本電気硝子株式会社は、滋賀県大津市に本社を置く、世界トップクラスの特殊ガラスメーカーです。新たな機能を生み出す特殊ガラスは、板や管、糸、粉末などさまざまな製品に姿を変え、半導体やディスプレイ、自動車、電子機器、医療、エネルギーなど多岐にわたる分野で活躍しています。当社が70年以上の歴史の中で磨き上げてきた技術と実績により開発された特殊ガラスは、暮らしのあたりまえから産業の最先端まで、幅広い分野で高い評価を受けています。

会社名 :日本電気硝子株式会社

本社  :〒520-8639 滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号

代表者 :代表取締役 社長 岸本 暁

創立  :1949年12月

URL :https://www.neg.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月19日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次