カテゴリー

地域団体と連携し県立高校でフードパントリー〔茨城 栃木〕

  • URLをコピーしました!

パルシステム連合会

ホットケーキミックスなど食卓応援に

生活協同組合パルシステム茨城 栃木(本部:水戸市梅香、理事長:青木恭代)は3月21日(金)、認定NPO法人セカンドリーグ茨城(水戸市梅香、代表:横須賀聡子)などの地域団体と協力し、茨城県立水戸南高等学校(水戸市白梅、校長:平野泰博)で食品の無料配布会「フードパントリー」を開催しました。パルシステム茨城 栃木は、国産小麦を使用したオリジナル商品のホットケーキミックス150袋を提供し、各団体から寄贈された食料品とともに生徒たちに直接手渡しました。

家計に嬉しい米も配布 修了式を終えた生徒でにぎわう

配布会は、水戸南高校の定時制に通う1・2年生を対象に実施しました。今年1月に続いて2回目の開催です。今回はパルシステム商品のほか、寄贈された米や保存食、飲料、菓子などが提供されました。

当日は修了式を終えた生徒たちが開始前から集まり始め、1時間を予定していた配布が30分程度で終了する盛況ぶりでした。

▲配布場所に集まる生徒たち
▲テーブルには無料提供される食品が並ぶ

フードパントリーは、企業や団体、個人から寄贈された食品を必要とする個人へ提供する活動です。提供の場で、経済的な理由などで困っている人たちの生活支援や社会的なつながりを創出し、食品ロス削減にも貢献できます。セカンドリーグ茨城の呼びかけにより、市内で活動する5つの子ども食堂が開催に協力しています。

参加した生徒からは、両手で抱えきれないほどの食品を抱えながら「どうやって持って帰ろう」と嬉しい悲鳴が聞こえました。「今日はフードパントリーが目的で登校してきた」「また開催してほしい」と期待する生徒もいました。

▲かばんに入りきらず段ボールに詰めて持ち帰る生徒たち

平野校長は「生徒たちには、必要なだけ遠慮なく持って帰るよう伝えています。大人になった時にぜひ社会貢献などを通じて恩返ししてほしいです」と語りました。

パルシステム茨城 栃木はこれからも、さまざまな地域団体と連携し、利用者とともに社会的課題に向き合います。

生活協同組合パルシステム茨城 栃木

生活協同組合パルシステム茨城 栃木

所在地:茨城県水戸市梅香2-1-39、理事長:青木恭代
出資金:69.8億円、組合員数:14万人、総事業高:181.6億円(2024年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-ibaraki.coop/

パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信政一
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,541億円/組合員総数173.5万人(2024年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

2025年は国際協同組合年です

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月28日 10時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次