カテゴリー

高知県教育委員会、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開

  • URLをコピーしました!

高知県教育委員会事務局教育政策課

特設サイト「データをまなびに活かそう!」をオープン

 高知県教育委員会は、GIGAスクール構想で整備された1人1台タブレット端末を活用した教育DXの取り組みを進めています。令和6年度より、県内の全公立学校で利用可能な独自の学習支援プラットフォーム「高知家まなびばこ」にて、児童生徒が自身の教育データを活用して自分に最適な学びを実践できるよう、サポートツールとなるスタディログダッシュボードの提供を開始しました。このたび、こうしたツールをまなびにどう活かすか、具体的なイメージができるよう、特設サイト「データをまなびに活かそう!」を開設し、まなびの姿を紹介するまんがを公開しました。

スタディログダッシュボードの使ったまなび方を紹介するまんが「かなえる!かんみちゃん」

 ■特設サイト「データをまなびに活かそう!」

  https://sites.google.com/g.kochinet.ed.jp/studylog-kanmi/


 スタディログダッシュボードは複数のデジタルドリルと連携しており、デジタルドリルを使った学習の記録を整理して表示します。対応しているデジタルドリルであれば、利用するドリルが変わっても同様の画面で学習データの閲覧が可能で、学習や指導の方法を習得し直す手間がかかりません。

学習記録画面の例
デジタルドリルの正答率閲覧画面の例

 スタディログダッシュボードは、令和7年3月の段階で県内の約半数の自治体・学校で導入されており、今後順次拡大していきます。


■高知県で働きませんか?
 高知県公立学校の教員募集が順次始まっています。教育DXの推進に本気で取り組む高知県で、一緒に働きませんか?

 ●教職員の採用・臨時教員等の募集・再任用職員の募集情報はこちら

  https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024022000136/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月28日 17時05分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次