カテゴリー

「桜にN」マークの「日本交通グループ関西」が規模拡大 大阪バス傘下のタクシー会社2社の株式を取得

  • URLをコピーしました!

日本交通株式会社

関西エリアで約1,600台体制となり、お客様満足度の向上を目指します!

日本交通株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:若林泰治、以下「日本交通」)は2025年3月31日付で、大阪バスグループの大バス太平タクシー株式会社(本社:大阪府守口市、以下「大バス太平タクシー」)と大バス米運タクシー株式会社(本社:大阪府守口市、以下「大バス米運タクシー」)の全発行済株式を取得し、日本交通の関西エリア子会社である日本交通グループ関西(代表法人:日本交通関西本部株式会社、本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:金田隆司)として運営を引継ぎましたのでお知らせします。

これにより日本交通グループ関西は大阪府・兵庫県エリアにおいて1,679台体制となります(2025年3月末現在、業務提携会社・運行管理請負を含む)。供給力の拡充を通じて、より一層のお客様満足度向上と、快適な移動空間の提供に努めてまいります。

日本交通グループ(イメージ)
大阪バスグループ ロゴマーク

大バス太平タクシーと大バス米運タクシーは1962年に設立され、共に大阪地域の方々の足としての使命を果たすべく、「お客様の安全とサービス向上を第一」とすることをモットーに、長年に渡り信頼を積み重ねてまいりました。

首都圏を中心に「桜にN」マークで親しまれている日本交通は創業97年、「選ばれるタクシー」として社会を幸せにできる移動空間の提供を目指して、「Japan Hospitality」をテーマに社会環境やお客様ニーズの変化に応じて様々な取り組みを行っています。大阪府を中心とした京阪神エリアにおいては、2014年3月に東京・日本交通株式会社を設立して以来、「日本交通グループ関西」として高品質なタクシーサービスを展開しています。

日本交通、大バス太平タクシー、大バス米運タクシーは、近年高まりを見せる、地域の個別移動に対する社会的要請に応えるべく、今般の株式取得、運営引継ぎを行うこととなりました。供給体制の強化を図ることで、配車受付数の拡大に努めてまいります。さらに各社の企業風土が融合することで、より快適な移動空間の提供、安全・安心で信頼されるモビリティサービスの実現を目指し、タクシー業界ならびに地域社会の発展に寄与してまいります。

目次

株式取得会社の概要

商号

大バス太平タクシー株式会社

大バス米運タクシー株式会社

設立

1962年(昭和32年)3月

1962年(昭和32年)3月

事業内容

一般乗用旅客自動車運送事業

一般乗用旅客自動車運送事業

本店所在地

大阪府守口市金田町四丁目7番10号

大阪府守口市金田町四丁目7番10号

営業所所在地

同上

同上

車両台数

タクシー96台

タクシー50台

株式取得後の運営について

株式取得後は、大バス太平タクシー株式会社は「東京・日本交通株式会社(守口第一)」、大バス米運タクシー株式会社は「東京・日本交通株式会社(守口第二)」として運営いたします。

車両は順次「日本交通グループ」仕様に切り替えることを予定しております。「日本交通グループ」仕様となった車両は、日本交通グループ関西の無線配車センター、およびタクシーアプリ『GO』にて配車手配できるようになります。

また両社とも2025年3月31日付で代表者を以下の者に変更いたしました。

 代表取締役社長  金田 隆司

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月31日 16時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次