カテゴリー

MI-6株式会社 素材産業における研究開発の革新を支援、セイコーフューチャークリエーション株式会社の導入事例を公開

  • URLをコピーしました!

MI-6株式会社

専門家によるレビューやディスカッションが、自信を持ってMI活用を進める後押しに

マテリアルズ・インフォマティクス(以下MI)を用いた課題解決支援サービス「Hands-on MI®︎」を提供するMI-6株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:木嵜基博、以下MI-6)は、セイコーフューチャークリエーション株式会社の導入事例を公開しました。

目次

サマリ

セイコーフューチャークリエーション株式会社は、同社の主力材料である金属材料開発において、長期の開発期間とコスト増大という課題を抱えていました。全社的なDX推進の一環としてマテリアルズ・インフォマティクス(MI)の導入を検討し、2022年にMI-6の提供するMIサービス「Hands-on MI®︎」を導入しました。MI-6の伴走支援を受けながら、実験担当者と解析担当者が連携して課題を解決する組織体制を構築し、MIの全社展開を推進しています。

今回は、導入背景やMI活用の成果、今後の展望について、先行開発部 材料化学グループの天野様、吉川様、木村様にお話を伺い、ロングインタビュー記事として公開しました。

本事例の対象者

本事例は以下のようなお悩みや関心をお持ちの方に特に役立ちます。

  • MI活用をどのように始めたらよいか検討している

  • MIを導入した企業のリアルな声を知りたい

  • 社内でのMI推進について具体的な事例を知りたい

MI活用の効果例

インタビューでは、下記の効果例について紹介いただいています。

  • 金属材料分野の開発テーマにおいて、MIが活用できるという確かな感触が得られた。

  • 根拠を持ってMIの技術を使えるようになり、その内容や精度にも自信が持てるようになった。

  • MI-6メンバーとの技術的なディスカッションやレビューを通じて、チーム全体の知識やスキルの向上を実感している。

導入事例 一覧はこちら

https://mi-6.co.jp/voice/

<Hands-on MI®︎とは>

Hands-on MI®︎は、「データ駆動で研究開発の新たな未来を切り拓くパートナー」をコンセプトとし、製造業における研究開発・製品開発・製造の各領域で発生する課題に対して、MIや計算科学を活用することで、課題の解決をご支援するサービスです。

例えば下記のような課題に対して、データサイエンスとドメイン知識を兼ね備えたMI-6のデータサイエンティストが、信頼性の高い技術と、最先端の技術を組み合わせながら課題解決を進めます。

  • 分子構造や金属・セラミックスの組成レベルから、新しい材料を検討していくにはどうしたら良いか?

  • 購入した原材料や製造工程の因子と、最終特性の関係性はどのようにつながっているのか?

また、自社内にデータサイエンティストがいらっしゃる場合には、内部で課題整理から解決まで進められるよう、サポートする形でのご支援も行います。

<会社情報>

会社名:MI-6株式会社

代表者:木嵜 基博(きざき もとひろ)

設立:2017年11月17日

所在地:東京都中央区日本橋小舟町8-13

事業内容:マテリアルズ・インフォマティクスやロボティクス技術などを応用したサービスおよびソフトウェアの研究・開発・提供

コーポレートサイト:https://mi-6.co.jp/

採用サイト:https://recruit.mi-6.co.jp/

MIプラットフォーム『miHub®︎』:https://mihub.mi-6.co.jp/

オウンドメディア『miLab』:https://mi-6.co.jp/milab/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月1日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次