カテゴリー

小学生の放課後を応援する体験プログラム×スタッフ向け勉強会をセットでお届け2025年度「スミセイアフタースクールプログラム」実施団体募集を開始

  • URLをコピーしました!

特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール

助成:住友生命保険相互会社 運営主催:放課後NPOアフタースクール 後援:文部科学省

「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」をミッションに活動する 特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール(以下「放課後NPOアフタースクール」)は、住友生命保険相互会社(以下「住友生命」)と協働で実施する「スミセイアフタースクールプログラム(後援:文部科学省)」の2025年度実施団体を募集します。

「スミセイアフタースクールプロジェクト」は、小学生の放課後の居場所である「放課後児童クラブ(学童保育)」や「放課後子ども教室」をより楽しく、子どもたちが成長できる場となることを目指し、14種類のプログラムと放課後活動団体スタッフ向けの勉強会をセットでお届けしています。

2014年のスタート時からこれまでに、全国500か所以上、17,000人以上(2025年3月末時点)の子どもたちにプログラムを届けてきました。今年度も全国50か所でプログラムを実施予定です。さらに今年度は新たなプログラムとして、遠く離れた2つの団体をつなぐオンラインプログラムがスタートします。交流しながらお互いの地域のことも知ることができるため、2倍楽しめるプログラムです。

■ 2025年度 募集要項

(「いのち」「健康」「未来」をテーマにした体験プログラムと「ほうかご勉強会」をセットで提供)

[応募締切] 第1次:2025年5月25日(日) 第2次:2025年7月31日(木)

[募集対象] 放課後児童クラブ(学童保育)・放課後子ども教室・放課後活動団体など、小学生の放課後を対象とした活動をしている団体

[募集団体数] 50団体

[費用] 無料

[応募方法] 以下のプロジェクトWEBサイト内の応募フォームよりご応募ください。

スミセイアフタースクールプロジェクト https://sumiseiafterschool.jp/

[結果通知] 実施決定団体には各締め切り後、約2か月以内にご連絡いたします。

■「スミセイアフタースクールプロジェクト」概要

小学生の放課後をより豊かなものにすることを目指し、以下の3つのコンテンツを無償でお届けします。

■ プログラムに参加した子どもの声(一部抜粋)

・「いろんなふしぎなことが科学でできることを学んだ」(いのちかがやくサイエンス)

・「血管をぬう糸が見えないくらい細いのに驚いた」(心臓外科医のシゴト)

・「自分や人の命を守ることが大切だと思った」(看護師のシゴト)

・「私はけん玉が好きじゃなかったけどこれをやったら好きになった」(世界に広がる!けん玉)

・「英語で授業を受けていると聞いてびっくりしました!​」(世界とトモダチ サラワク州 in マレーシア)

・「自分のしらない星がいっぱいあってとてもいろんな星を知れてたのしかったです」(宇宙の未来)

・「今までちょっとしかできなかった技ができた!」(レベルアップ!全身元気なわとび)

・「ドッジボールを教えてもらってドッジボールが前より楽しくなりました。」(Let’s play ドッジボール)

・「大人になっても生きていくためにはゴミの捨て方は大事だと思いました。」(ごみってなんだろう?)

特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクールについて

 https://npoafterschool.org/

「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」をミッションに活動。2009年に法人化。安全で豊かな放課後を日本全国で実現するため、学校施設を活用した放課後の居場所「アフタースクール」を運営。子どもが主体的に過ごせる環境づくりに力を入れています。また、企業や自治体と連携して、全国の放課後の居場所における環境整備や人材育成の支援、体験機会創出に取り組んでいます。活動に賛同くださる多くの方と共に、社会全体で子どもたちを守り、育む活動を加速させ、子どもたちのためのより豊かな放課後の実現に向けてチャレンジを続けています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月4日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次