カテゴリー

アビームコンサルティングとヘラルボニー、アート×デジタルテクノロジーによる新たな価値創造に向けた取り組みを開始

  • URLをコピーしました!

アビームコンサルティング株式会社

第一弾として、鑑賞者が抱いた印象を可視化したデジタルアートを展示

 アビームコンサルティング株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山田 貴博、以下、アビームコンサルティング)と株式会社ヘラルボニー(本社:岩手県盛岡市、代表取締役Co-CEO:松田 崇弥、松田 文登、以下、ヘラルボニー)は、アートとデジタルテクノロジーの融合による、新たな価値や文化、ビジネスの創造に向けた取り組みを開始します。

 取り組みの第一弾として、2025年4月7日よりアビームコンサルティング本社にて、ヘラルボニーの契約作家の作品を起用したアート×テクノロジーの可能性を探る常設展示を開始します。鑑賞者が異彩を放つ作家の作品に触れた時に抱いた印象をデジタルテクノロジーを用いて可視化した、新しい鑑賞体験の創造に挑戦します。

目次

デジタルアートの展示について

鑑賞者がアートを対して抱いたさまざまな感情や印象、心に浮かんだ世界を、原画を元に表現した動画を展示します。この展示動画は、鑑賞者がアートを見て感じた印象をデータ化し、動画生成システムを通じて制作されました。アビームコンサルティングがこれまで培ってきたデジタルテクノロジーの知見を活かし、鑑賞者の多様な感受性と原画の世界観を組み合わせた動画生成を実現しています。

展示期間 2025/4/7から約1年間

 

場所

アビームコンサルティング株式会社(本社)

東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー

※展示の一般公開はしておりません。

コンセプト

世界には、多様な作家がいて、それぞれが持つ多彩な視点から作品を生み出しています。

その作品に接する鑑賞者にも多様な感性があり、作品への解釈や感じ方は人それぞれです。

作家が魂を込めて生み出すアート作品は、一つの物語の断片とも言えるでしょう。

鑑賞者がその断片に心を重ね、さまざまな情景を思い描き、多様な物語を紡ぎ出すこと。

それは、無数の命の尊さを見つめ、多様性を理解し受け入れる営みとつながっています。

本展示では、言葉では捉えきれないアート作品への多様な解釈や感じ方を、

デジタルテクノロジーで表現することに挑戦しました。

作品を生み出す側、鑑賞する側の双方が持つ多様な価値を尊重し合える社会へ。

異なる背景や視点を持つ人々が、共に響き合いながら生きる未来を、私たちは願っています。

起用アーティスト

和田 成亮(アトリエ・ブルート)

動物から飛行機と幅広いテーマを描いてきた彼の筆は、現在ブランドのロゴにインスパイアされた作品表現に向かっている。その手法は多岐に渡り、最近は石けんの泡で作品を包み込むという手法にこだわっている。類まれなる身体能力の持ち主でもあり、部屋の内外で飛び跳ねていることが多い。常に本能のままに生き、溢れるバイタリティを持っている彼だからこそ、新鮮で独創的な発想が生み出されるのかもしれない。

伊賀 敢男留

2015年にアールブリュット立川に出展したことをきっかけに毎年作品を発表している。色鉛筆、パステル、絵の具と様々な画材を横断的に駆使するが、絵の具ではペインティングナイフを好んで使う。近年は抽象画に加えて具象画(静物画)を描くようになった。絵を描く傍ら20年間チェロを習っており、音楽を奏でる彼の真剣な眼差しが印象的である。会話は苦手だが好奇心が旺盛で、何事にも意欲的に取り組んでいる。HERALBONY2023キービジュアルモデルのひとり。

展示イメージ

両社の取り組みについて

 昨今、アートは不確実性の高い現代社会において新たな社会的・経済的価値を生み出す原動力として注目されています。アートを通じて生まれる新たな視点やアイデアは、社会の課題解決や持続可能な発展を促進します。また、DE&Iの実現においてもさまざまな表現を通じた多様性の受容・体現という点で重要な役割を持ち、多様な価値観や文化を尊重する包括的な社会の形成に寄与しています。

 アビームコンサルティングは、長年にわたる豊富なコンサルティング実績と専門性の高いデジタルテクノロジー知見を組み合わせ、企業や組織の変革支援と、その変革による新たな社会価値の創造を推進しています。AIをはじめとした最新デジタルテクノロジーを用いて、これまで解決が困難だった社会・組織における高度な課題を解決し、多様なステークホルダーとの共創を通じてさらなる価値創出を推進することで、持続的な社会の実現に貢献しています。

 ヘラルボニーは、「異彩を、放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニーです。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築しています。また、ライフスタイルブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。

 両社の協働により、アートを通じた新しい価値や文化、ビジネスの創造を、デジタルテクノロジーで推進していきます。多様なステークホルダーがアートを起点として価値を共創・享受できるビジネスエコシステムを形成し、あらゆる価値が循環する社会を目指します。

※ アビーム、ABeam及びそのロゴは、アビームコンサルティング株式会社の日本その他の国における登録商標です

※ 本文に記載されている会社名及び製品名は各社の商号、商標または登録商標です

アビームコンサルティング株式会社

アビームコンサルティング株式会社

アビームコンサルティングは、アジアを中心とした海外ネットワークを通じ、それぞれの国や地域に即したグローバル・サービスを提供している総合マネジメントコンサルティングファームです。戦略、BPR、IT、組織・人事、アウトソーシングなどの専門知識と、豊富な経験を持つ約 8,300 名のプロフェッショナルを有し、金融、製造、流通、エネルギー、情報通信、パブリックなどの分野を担う企業、組織に対し幅広いコンサルティングサービスを提供しています。アビームコンサルティングは、企業や組織とともに新たな未来を共創し、確かな変革に導く創造的パートナーとして、企業や社会の変革に貢献します。
ホームページ:https://www.abeam.com/jp/ja/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月7日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次