カテゴリー

テレビで紹介され話題の小冊子『肯定する言葉50選』好評を受け特典付きで再リリース。「やめなさい」を封印すると子どもの脳が発達する!脳科学・発達科学に基づく解説動画を期間限定でプレゼント

  • URLをコピーしました!

株式会社パステルコミュニケーション

株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役吉野加容子)代表の吉野加容子が主宰する、発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない、5年かかっても見つからなかった悩みの解決方法が5分で見つかるウェブサイト「パステル総研」よりリリースされた小冊子『親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達が加速する!肯定する言葉50選』がテレビ番組で紹介されたことを記念し、特典動画を追加して再リリースいたしました。ダウンロードはこちらから<https://www.agentmail.jp/lp/r/14667/127060/

こんにちは。「パステル総研」です。この度、子どもが勉強をしない、登校しぶりをしている、スマホゲームに没頭する、癇癪を起こすなどといった子育てに関するさまざまなお悩みに対して「声かけひとつ」で解決の糸口を見つけられる小冊子をリリースいたしました。

本小冊子は、脳科学×心理学×教育学で発達グレーゾーンの子どもの発達を加速させる教育プログラム「発達科学コミュニケーション」講座で提供するレクチャー内容の一部を基に、実際に実践したママたちの声に基づく効果的な褒め方や、子どもの発達を後押しする効果的な褒め方のテクニックをまとめてご紹介しています。子どもにどんな言葉をかけたらやる気を引き出せるのか、どんな褒め方をしたら子どもの反応が変わるのか、そんな疑問やお悩みにお応えしています。

先日、2025年4月3日(木)に名古屋テレビ放送【メ~テレ】の情報番組『ドデスカ+(プラス)』https://www.nagoyatv.com/dode/plus/ にて本小冊子の一部内容をご紹介いただきました。

そして今回、より多くの保護者の方々にお役立ていただけるよう、本小冊子をダウンロードしていただいた方全員に、子どもの発達をさらに後押しする特典動画を期間限定でプレゼントいたします。

~プレゼント詳細~

「やめなさい!」を封印すると子どもの脳は発達する!

脳科学・発達科学に基づく解説動画

『子どもの困った行動を止めてはいけないワケ』

4月12日まで期間限定プレゼント

本動画は、発達科学コミュニケーション創始者でありパステル総研主宰の吉野加容子が20年にわたり研究してきた脳科学の知見を、子育てに活かせる方法で教える講義の一部を編集したものです。通常は、パステル総研が提供するオンライン子育て塾「Nicotto!塾」の有料会員様限定でご提供している特別コンテンツとなっております。

「子どもの困った行動をやめさせたい」と願う保護者の皆さまに向けて、その常識を覆す、今すぐ「やめなさい!」を封印していただきたい本当の理由を、脳のメカニズムから解き明かす内容となっております。本小冊子と合わせてご活用いただくことで、発達に関する理解が深まり、これまで悩んでいた子育ての課題を解決するヒントが見つかります。

この機会にぜひ多くの方に届けられるようお力添えを頂けると幸いです。

【小冊子目次】

~はじめに~

1.子どもを「褒めるのが苦手」なことに悩んでいませんか?

2.発達のチャンスを逃しています!  

3.子どもの発達が加速する「肯定する言葉50選」

4.褒めるのが苦手なママが発達障害グレーゾーンの子育てに今必要なこと

5.ママが子育てを学ぶ環境を整える 

【ダウンロード方法】

https://www.agentmail.jp/lp/r/14667/127060/

こちらより、メールアドレス・お名前をご登録してお受け取りください。

【会社概要】

社名:株式会社パステルコミュニケーション

代表者:吉野加容子

所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階

事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業

URL: https://desc-lab.com/

「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月7日 12時08分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次