Polaris.AI株式会社
Polaris.AI株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:徳永優也)は、東京大学大学院工学系研究科教授 松尾豊氏が、当社の技術顧問に就任したことをお知らせいたします。
就任の背景
Polaris.AIは、「適切な課題を最適な技術で解決する」をミッションに掲げ、企業のAI導入・活用支援に取り組んできました。生成AIや機械学習を活用したPoC支援や業務改革コンサルティングに加え、アルゴリズム設計や数理最適化を含む高度な技術支援、さらには社内のAI導入の内製化を見据えた人材育成や実行支援にも力を入れており、これまで大手企業を中心に多数のプロジェクトを推進してきました。
一方、AI技術の急速な進化に伴い、企業が持続的にAIを活用して価値を創出するためには、単なる技術導入にとどまらず、「AIネイティブな思考・組織」の構築が不可欠となっています。
こうした課題意識のもと、深層学習やAIの産業応用に関する第一人者である松尾豊教授を技術顧問に迎えることで、社会実装の推進力をさらに高め、技術と経営を架橋する体制を強化してまいります。

松尾教授からのコメント
「AIの社会実装は、日本社会の変革に大きく寄与する可能性を持っています。Polaris.AIは、若く優秀な人材が集まり、企業現場のリアルな課題に深く入り込むことで、AI導入に伴う本質的なテーマと向き合っています。技術力の高さに加え、顧客の視点に立ち、事業伴走型で支援していく姿勢にも強みを感じており、今後のさらなる成長を楽しみにしています。」
今後の展望
松尾教授の知見を活かしながら、Polaris.AIでは、より複雑かつ本質的な課題に対するソリューション提供や、AI人材の育成支援、先進技術の社会実装に向けた取り組みをさらに加速してまいります。
Polaris.AIは、AI時代の羅針盤(Polaris)として、真の課題に向き合いながら、企業と社会の未来を共に創造してまいります。
■松尾豊(まつお・ゆたか)氏プロフィール
1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年 同大学院博士課程修了。博士(工学)。産業技術総合研究所研究員、スタンフォード大学客員研究員を経て、2007年より、東京大学大学院工学系研究科准教授。2019年より、教授。専門分野は、人工知能、深層学習、ウェブマイニング。人工知能学会からは論文賞(2002年)、創立20周年記念事業賞(2006年)、現場イノベーション賞(2011年)、功労賞(2013年)の各賞を受賞。2020-2022年、人工知能学会、情報処理学会理事。2017年より日本ディープラーニング協会理事長。2019年よりソフトバンクグループ社外取締役。2021年より新しい資本主義実現会議 有識者構成員。2023年よりAI戦略会議座長。
■Polaris.AI株式会社について
Polaris.AIは、松尾研スタートアップとして、「AI時代の羅針盤(Polaris)になる」というビジョンを掲げ、企業のAI活用を支援しています。外資系戦略コンサルティングファーム出身者や国内外の大手IT企業出身のエンジニアで構成しており、主に以下のサービスを提供しています。
-
オーダーメイドAI開発:企業特有の課題に対応したカスタムAIソリューションの開発
-
AI導入・活用コンサルティング:AI戦略立案から実装支援まで伴走
-
AIセミナー:最新のAI技術動向や実践的な活用方法に関するセミナーの開発・実施
当社は、最先端のAI技術とビジネス知見をもとに、単にAIソリューションを提供するだけでなく、企業の本質的な課題解決と新たな価値創造を実現しています。

社名 :Polaris.AI株式会社
所在地 :東京都文京区本郷 6-25-14 宗文館ビル 3F
代表者 :徳永 優也
事業内容 :AI受託開発、AI開発伴走支援、AI技術教育
※「松尾研発スタートアップ」とは、松尾研出身者が創業または松尾研の支援を受け創業された企業の内、技術・事業力共に成長可能性が認められ、且つ松尾研の理念に共感し共に後進の育成に取り組む、選抜されたスタートアップ企業群です。(登録商標第6667237号、第6710069号)
<本件に関するお問い合わせ先>
Polaris.AI株式会社
メール:biz@polarisai.co.jp
所在地:東京都文京区本郷6-25-14
お問い合わせ用リンク:https://polarisai.co.jp/contact