カテゴリー

コクー、東海エリア初となる新拠点「浜松オフィス」を開設。静岡県浜松市でDX人財の育成と雇用の創出を図り、製造業のDXを促進する

  • URLをコピーしました!

コクー株式会社

「人財」×「デジタル」事業で社会のDX化を支援するコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、“地方創生”に取り組む新たな拠点として、2025年4月1日(火)にコクーの「浜松オフィス」を静岡県浜松市に開設したことをお知らせいたします。

コクーとしては、初の東海エリアへの拠点開設で、「大阪オフィス」「福岡オフィス」「富山オフィス」に次ぐ4つめの地方拠点となります。

■静岡県浜松市への拠点開設の背景

静岡県では、少子化に伴う人口減少に加え、若年層の転出超過が課題となっています。進学や就職に伴って、若者や女性が県外に流出してしまうことが要因であることから、静岡県では戻りたい・留まりたいと思える環境づくりに取り組み、ICT企業やデザイン・コンサルティング等のサービス関連企業を誘致し、若者・女性にとって魅力的な雇用の創出に努めています。

また、浜松市においては楽器、輸送用機器や光・電子技術等の製造業を中心とした地域産業の持続可能な発展を実現するために、地域産業のDXの取り組みを加速し、地域産業の高度化・高付加価値化の推進を図っています。

コクーは、今後行政・地域金融機関などと共にこの課題解決に取り組むために、静岡県浜松市に新しい拠点「浜松オフィス」を開設いたしました。この拠点で、しずおかフィナンシャルグループのグループ会社である「株式会社ティージェイエス」と連携し、浜松市においてDX人財を育成、雇用し、地元企業のDX化を促進することで柔軟で多様な働き方ができる「魅力ある職場や仕事」をつくりだし、人材流出の抑制と地域の活性化を実現してまいります。また、浜松市の地域産業である製造業のDX推進にも注力し、製造業の発展に貢献することを目指します。

■浜松オフィス

<所在地>

〒430-8654 静岡県浜松市中央区田町322-7 アゴラ浜松1F

■コクーの地方創生の取り組みについて

コクーは、「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」をパーパスに掲げ、男性、女性、シニア、外国人、障がい者、LGBTQなど全ての属性の人たちがデジタルの力を身につけ、働く機会や場所を自由に選択して、様々なライフステージでイキイキと働ける社会を創ることを目指しています。

そのステップ1として女性活躍推進に取り組み、「EXCEL女子」「VBA女子」「デジマ女子(R)」「RPA女子(R)」「データ女子(R)」「BI女子(R)」「AI女子(R)」「インフラ女子(R)」等のDX人財サービスでは未経験者をDX人財に育成し、企業の課題解決とDX化を支援してまいりました。

また、パーパスにつながる「誰もがどこでもイキイキ働ける社会」の実現に向けて、当社は”地方創生”を最も重視する戦略の一つとして位置付け、長期経営計画「VISION 2030」において地方拠点30拠点を目標に掲げており、今回開設した「浜松オフィス」は4つめの地方拠点となります。

地方で大きな課題となっている労働人口減による人手不足の問題を解決するために、地元のデジタル未経験者をコクーの正社員として雇用、DX人財として育成し、地元企業のDX推進を支援するエコシステムをその地域につくることを目指します。これにより、雇用機会の創出、地域による給与格差の解消、地方自治体や地元企業のDX化を実現し「魅力ある職場や仕事」を地域につくりだすことで、人材流出の抑制と地域の活性化に貢献してまいります。

▼長期経営計画「VISION 2030」

https://cocoo.co.jp/corporate/vision2030/

▼2025年3月3日 コクーの地方創生の取り組みに関するプレスリリース

コクーが「シン・地方創生プロジェクト」を始動。地方の労働人口減少による人手不足の課題解決を目指す~地方でDX人財の育成と雇用の創出を図り、地域・地元企業のDX化を促進するエコシステムをつくる~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000055329.html

■コクーの浜松オフィス開設に向けたコメント

・静岡県総務部地域振興課フロンティア推進室長 三浦 康星 氏

この度は、東海エリア初の拠点として、浜松オフィスを開設されたことを、心から歓迎申し上げます。

本県では、若者・女性の転出超過が続いており、魅力ある雇用先の確保に向けた施策を重点的に進めているところです。

コクー株式会社様は、多様なライフステージに応じた働き方の提供や女性活躍の推進に取り組まれており、本県の雇用創出と魅力度向上に大きく貢献してくださるものと確信しております。地方創生の新たな拠点として、浜松オフィスがさらに発展し、地域の活性化に寄与されることを心より期待しております。

・浜松市産業部長 北嶋 秀明 氏

この度、コクー株式会社様が本市に浜松オフィスを開設されましたこと、心から歓迎申し上げます。

本市は三大都市圏からのアクセスに加え、製造業を中心とした産業の集積や情報系学生の輩出力を強みとしており、ICT企業が地方拠点を開設するうえで最適な環境が整っております。

地域産業の持続可能な発展に向けた既存産業のDX推進や、DX人材の定着が急務となっており、御社が得意とされる「地域企業のDXの推進」「魅力的な仕事の創出」の取組みが本市の地域産業のさらなる高度化・高付加価値化、若年層や女性の雇用機会の多様化につながることを期待いたします。

・コクー株式会社

代表取締役CEO 入江 雄介

東海エリア初となるコクーの拠点を浜松市に立ち上げるにあたり、静岡県様、浜松市様、株式会社ティージェイエス様をはじめご協力いただいた皆さまのご支援に心より感謝申し上げます。

私たちが掲げる長期経営計画”VISION2030″では「DX人財輩出企業No.1」を目指しており、地方自治体・地域中小企業のDXを加速させることで日本を元気にするという使命をもち、”地方創生”を最も重視する戦略の一つとして位置付けてまいりました。

今回、浜松に支社を設置することで、地域にいるデジタル未経験の方々を正社員で雇用・DX人財へと育成し、地域企業のDXを推進することで、地域に魅力的な仕事を創出し、若者の転出を防ぎ、さらには若者や移住者を増やしていくことに貢献してまいります。

中でも浜松市の地域産業である製造業においてDXニーズが見込まれることを鑑みて、今後は製造業にも注力していく次第です。

その製造DXのスタートを浜松とし、この地で製造DX含めて地域活性化のロールモデル化をすることで、他市、他県にも拡げたいと考えています。

2025年4月7日 浜松市市長 表敬訪問 (写真:<左>中野 祐介 市長 <右>コクー株式会社 代表取締役CEO 入江 雄介)

■静岡県について

静岡県は、自動車産業を中心とした製造業が盛んであり、全国屈指のものづくり県として知られています。また、日本のほぼ中央に位置し、東京や名古屋などにアクセスしやすいことから、大都市圏に本社を置く企業に、地方拠点の開設地として選ばれています。

さらに、日本の象徴とも言える富士山を擁するほか、温暖で過ごしやすい気候、豊かな自然が育む多彩な食など、多彩なライフスタイルを実現できる環境が整っており、移住希望地ランキング(※)で4年連続全国1位を獲得するなど、生活の場としても高い評価を得ています。

※NPO法人ふるさと回帰支援センター調べ(2020年~2023年)

▼静岡県 公式ホームページ:https://www.pref.shizuoka.jp/

■浜松市について

浜松市は、東京と大阪のほぼ中間に位置し、全国2位の広大な市域に自然豊かな環境と都市部が共存する「国土縮図型」の政令指定都市です。温暖な気候のもと、市民に根付く「やらまいか」のチャレンジ精神と共創マインドで「ものづくりのまち」として発展し、これまで世界を代表する起業家を多数輩出してきました。現在では楽器、輸送用機器や光・電子技術などの多様な産業が集積しています。

▼浜松市 公式ホームページ:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp

■コクー株式会社について

コクー株式会社は、労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に様々なサービスを創造し提供。

「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指しています。

また、2023年に策定した長期経営計画「VISION2030」においては「ダイバーシティ&インクルージョン」「地方創生」「業務提携」を重点テーマとして取り組み、『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』を実現してまいります。

社名

コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.)

所在地

【東京本社】

〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29 帝国書院ビル5階

設立

2019年2月6日

資本金

5億5百万円(資本準備金含む)

代表者

代表取締役CEO 入江 雄介

事業内容

<人財×デジタル事業>

・ITインフラ事業

・EXCEL女子事業

・デジタルマーケティング事業

・RPA事業

・データサイエンス事業

・AI事業

Webサイト

https://cocoo.co.jp/

問い合わせ先

TEL:03-3527-1167(代表)

<本件に関するお問い合わせ>

コクー株式会社

【報道関係者のお問い合わせ先】

広報グループ 担当:深町 麻希

TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp

【地方創生DX室へのお問い合わせ先】

地方創生DX室 

TEL: 03-3527-1167(代表) MAIL: region-dx@cocoo.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月8日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次