森永乳業株式会社
4月15日(火)より全国にて新発売
森永乳業は、“加齢に伴い低下する認知機能の一部(記憶力※2・空間認識力)を維持することを表示した”機能性表示食品「認知機能対策ヨーグルト ドリンクタイプ」を、4月15日(火)より全国で新発売します。
※1 加齢に伴い低下する認知機能の一部(記憶力・空間認識力)
※2 記憶力とは、見たり聞いたりした内容を記憶し、思い出す力のこと。
当社は、50年以上にわたって腸内細菌(腸内フローラ)やビフィズス菌の研究に取り組んでいます。近年、腸内細菌に関する研究が飛躍的に発展していますが、特に脳と腸が密接に影響を及ぼし合う関係を“脳腸相関”が注目されています。当社では、腸から脳機能への研究を深める中で、保有する数千株の菌株から認知機能への作用が期待できる「ビフィズス菌MCC1274」を2015年に特定しました。なお、認知機能サポートに関連する健康志向食品市場は、この5年間で約6倍※3に拡大しております。
このような背景から、森永乳業独自の「ビフィズス菌MCC1274」を機能性関与成分とし、“加齢に伴い低下する認知機能の一部(記憶力※2・空間認識力)を維持することを表示した機能性表示食品”である「認知機能対策ヨーグルト ドリンクタイプ」を新発売します。緑色で爽やかなブランドカラーは、健康的で前向きなイメージを表現しました。また、飲み続けやすいよう、砂糖を使用せずにさっぱりとした味わいに仕上げました。
※3 富士経済H・Bフーズマーケティング便覧2025 No.2(2018年~2023年)健康志向食品市場(一般加工品の形態で機能性を訴求する食品・ドリンク類)販売金額

d21580-1263-7f7baca297c0e5fa2656f315c69f0579.pdf
1.森永乳業独自の機能性素材「ビフィズス菌MCC1274」の研究
<森永乳業のビフィズス菌研究>
人間の腸内には数百種類、約40兆個もの細菌が棲んでおり、その中でもビフィズス菌は健康に役立つ善玉菌の代表格で、おなかの環境を整える働きがあります。森永乳業は、1969年に乳児から「ビフィズス菌BB536」を発見し、50年以上にわたりビフィズス菌、腸内フローラを研究しており、ヒトにすむビフィズス菌に関する臨床研究論文数は世界No.1※4です。
※4 (株)ナレッジワイヤ調べ、2025年1月時点(PubMed・医中誌WEBにて企業による研究論文数で世界一)
<「ビフィズス菌MCC1274」臨床試験結果>
・研究方法
対象者:軽度認知障害の疑いがある50歳以上79歳の男女80名
試験デザイン:プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較試験
試験食品摂取:対象者をランダムに2群に分け、ビフィズス菌MCC1274を100億個含むカプセルまたは、ビフィズス菌を含まないカプセルを1日2個、16週間摂取
評価 :摂取前と16週間摂取後に、神経心理検査の一種である『アーバンス神経心理テスト(RBANS)』※5 (主要評価項目)を用いて認知機能を評価。
・研究結果
概要:『RBANS』による評価では、ビフィズス菌MCC1274の摂取により、プラセボ摂取群と比較し
即時記憶、視空間・構成、遅延記憶を司る認知領域の点数が顕著に向上しました。
※5 標準化された認知機能検査のうちの1つ。総合評価点のほか、5つのサブ領域(即時記憶、視空間・構成、注意、言語、遅延記憶)での評価も可能で、短時間(約30分)で実施でき、2つの等質なフォームを有することから、学習効果も回避することができます。

<「ビフィズス菌MCC1274」の研究成果>
2021年6月には、日本認知症予防学会で優秀演題賞「浦上賞」を受賞。7月末に開催されたアルツハイマー病国際会議でも研究成果を発表しております。さらに、世界最大のアルツハイマー病の情報サイト「ALZFORUM」(https://www.alzforum.org/)にも取り上げられ、唯一のプロバイオティクス素材として紹介されています※6。
2023年には「ウェルネスフードアワード2023」において最優秀賞、および認知・睡眠部門で金賞を受賞しました。
このように「ビフィズス菌MCC1274」の研究成果は、国内外における研究者、医師、専門家の注目を浴びています。
※6 MDB社調べ、2020年11月時点
2.商品特長
①認知機能の一部を維持する働きが報告された「ビフィズス菌MCC1274」を含むドリンクヨーグルトです。
②本品(機能性表示食品)の届出内容
届出番号:J566(認知機能対策ヨーグルト ドリンクタイプ)
届出表示:本品に含まれるビフィズス菌MCC1274は、健常な中高年の方の加齢に伴い低下する認知機能の一部(記憶力※、空間認識力)を維持する働きが報告されています。
※記憶力とは、見たり聞いたりした内容を記憶し、思い出す力のことです。
機能性関与成分:ビフィズス菌 MCC1274
・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
・本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
③飲み続けやすいよう、砂糖を使用せずにさっぱりとした味わいに仕上げました。
3.商品概要

<お客さまからのお問い合わせ先> お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-369-744
<認知機能対策ヨーグルトブランドサイト> https://kioku-taisaku.jp/
<森永乳業ウェブサイト> https://www.morinagamilk.co.jp