カテゴリー

2025年3月の企業倒産は875件、35カ月連続で前年を上回り戦後最長を更新 3月としては3年連続の増加 ― 全国企業倒産集計2025年3月報

  • URLをコピーしました!

株式会社帝国データバンク

負債総額は973億8600万円、5カ月ぶりに前年を下回る

株式会社帝国データバンクは、2025年3月の企業倒産件数(負債1000万円以上の法的整理が対象)について集計し、分析を行った。

<概況>

  1. 倒産件数は875件(前年同月870件、0.6%増)となった。35カ月連続で前年を上回り、戦後最長を更新し続けている。3月としては、3年連続で800件台となった

  2. 負債総額は973億8600万円(前年同月1320億500万円、26.2%減)と、5カ月ぶりに前年を下回った。負債『1億円以上』の倒産が減少したこともあり、7カ月ぶりに1000億円を下回った。負債トップは、結婚式場の運営を行っていた㈱アルカディアで54億200万円

<主要ポイント>

  1. 業種別にみると、7業種中3業種で前年同月を上回った。『サービス業』(前年同月202件→239件、18.3%増)が最も多く、「広告・調査・情報サービス」(同67件→91件)の増加が目立った

  2. 主因別にみると、『不況型倒産』の合計は729件と、35カ月連続で前年を上回った

  3. 態様別にみると、『清算型』倒産の合計は855件となり、全体の97.7%を占めた

  4. 規模別にみると、負債「5000万円未満」(550件)が最も多かった。負債額『1億円以上』の規模では前年を下回り、中小零細規模の増加が全体を押し上げた

  5. 業歴別にみると、『新興企業』が246件となり、3年1カ月ぶりに前年を下回った

  6. 地域別にみると、9地域中6地域で前年同月を下回った。『関東』(前年同月304件→299件、1.6%減)が最も多かったものの、前年を下回った。『北海道』(同26件→18件、30.8%減)は、3月としては2020年(12件)に次いで2番目に少ない件数となった

集計期間:2025年3月1日~2025年3月31日

発表日: 2025年4月8日

集計対象:負債1000万円以上、法的整理による倒産


業種別:7業種中3業種で前年同月を上回る 『サービス業』が全体を押し上げる

業種別にみると、7業種中3業種で前年同月を上回った。『サービス業』(前年同月202件→239件、18.3%増)が最も多く、全体を押し上げた。次いで、『小売業』(同193件→176件、8.8%減)『建設業』(同175件→171件、2.3%減)が続いた。『不動産業』(同28件→31件、10.7%増)は4カ月連続で前年を上回った。一方、『運輸・通信業』(同48件→28件、41.7%減)は5カ月連続で、『小売業』は2カ月連続で、前年を下回った。

業種を細かくみると、『サービス業』では、「広告・調査・情報サービス」(前年同月67件→91件)の増加が目立った。一方、『建設業』では、「総合工事」(同53件→50件)や「設備工事」(同41件→37件)の減少が全体を押し下げた。

倒産主因別:『不況型倒産』は729件、35カ月連続で前年を上回る

主因別にみると、「販売不振」が720件(前年同月688件、4.7%増)で最も多く、全体の82.3%(対前年同月3.2ポイント増)を占めた。「不良債権の累積」(前2件→3件、50.0%増)や「業界不振」(同4件→4件)などを含めた『不況型倒産』の合計は729件(同699件、4.3%増)となり、35カ月連続で前年同月を上回った。

粉飾決算などの「放漫経営」(前年同月14件→13件、7.1%減)や、「経営者の病気、死亡」(同30件→25件、16.7%減)は、2カ月連続で前年を下回った。「その他の経営計画の失敗」(同34件→23件、32.4%減)は、8カ月連続で前年を下回った。

※倒産主因のうち、販売不振、輸出不振、売掛金回収難、不良債権の累積、業界不振を『不況型倒産』として集計

倒産態様別:『清算型』倒産は855件、全体の97.7%を占める

倒産態様別にみると、『清算型』倒産の合計は855件(前年同月839件、1.9%増)となり、全体の97.7%(対前年同月1.3ポイント増)を占めた。『再生型』倒産は20件(同31件、35.5%減)発生し、2カ月ぶりに前年を下回った。

『清算型』では、「破産」が821件(前年同月816件、0.6%増)で最も多く、7カ月連続で前年を上回った。また、「特別清算」は34件(同23件、47.8%増)と、2カ月連続で前年を上回った。

『再生型』では、「民事再生法」が19件(前年同月31件、38.7%減)発生した。個人が18件、法人で1件発生し、法人は2000年以降で最も少なかった。

規模別:負債額『1億円以上』が前年同月を下回り、中小零細規模の増加が目立つ

負債規模別にみると、「5000万円未満」が550件(前年同月520件、5.8%増)で最も多かった。「1億円以上5億円未満」が165件(同180件、8.3%減)で続いた。負債額『1億円以上』の規模の倒産は前年同月を下回り、中小零細規模の増加が全体を押し上げた。

資本金規模別では、『個人+1000万円未満』の倒産が617件(前年同月624件、1.1%減)となり、全体の70.5%を占めた。

業歴別:業歴10年未満の『新興企業』は246件、3年1カ月ぶりに前年を下回る

業歴別にみると、「30年以上」が293件(前年同月274件、6.9%増)で最も多く、全体の33.5%を占めた。このうち、老舗企業(業歴100年以上)の倒産は9件(同5件、80.0%増)発生した。

業歴10年未満の『新興企業』〈「3年未満」(前年同月32件→26件、18.8%減)、「5年未満」(同62件→54件、12.9%減)、「10年未満」(同190件→166件、12.6%減)〉は246件(前年同月284件、13.4%減)と、3年1カ月ぶりに前年を下回った。内訳を業種別にみると、「サービス業」(同82件→93件、13.4%増)が最も多く、「小売業」(同68件→56件、17.6%減)、「建設業」(同61件→45件、26.2%減)が続いた。

地域別:9地域中6地域で前年同月を下回る 『北海道』は3月として2番目に少ない件数

地域別にみると、9地域中6地域で前年同月を下回った。『関東』(前年同月304件→299件、1.6%減)が最も多かったものの、「東京」(同165件→147件)で減少し、件数を押し下げた。『北海道』(同26件→18件、30.8%減)は、3月としては2020年(12件)に次いで2番目に少ない件数となった。『北陸』(同27件→22件、18.5%減)は、2年9カ月ぶりに2カ月連続で前年を下回った。

『九州』(前年同月59件→77件、30.5%増)は増加率が全地域で最も高く、なかでも「福岡」(同35件→43件)や「鹿児島」(同2件→9件)の増加が件数を押し上げた。『近畿』(同227件→232件、2.2%増)は、30カ月連続で前年を上回った。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月8日 13時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次