カテゴリー

新年度から認識しておくべきお金のこと「ケアマネジャーもお金の話ができない!?」4人に3人が「家族信託を活かせそう」と感じるも、半数は該当者がいるか「わからない」と回答

  • URLをコピーしました!

株式会社ファミトラ

家族信託のファミトラ『お金の相談と家族信託に関するアンケート』

家族信託サービスを提供する株式会社ファミトラ(所在地:東京都港区、代表取締役CEO:三橋克仁、以下ファミトラ)は、利用者とそのご家族の一番近くで、日々の生活をサポートをしているケアマネジャーを対象とした「福祉と医療を、金融の面から支える”家族信託”の活用について」をテーマとするセミナーでアンケート(有効回答数:97人)を実施しました。

目次

サマリー

介護の仕事に従事するケアマネジャー(介護支援専門員)は、全国に約18万人(*1)おり、日々、利用者とその家族を支える重要な役割を担っています。アンケートでは、家族信託の活用に関する高い関心が示された一方で、利用者の経済的な不安解消に向けた課題が浮き彫りになりました。

特に「介護施設入居費用」「認知症対策」「口座の管理」「自宅の処分」の悩みを抱えている利用者からの相談は多くあり、お金についての相談があることがわかります。ケアマネジャーは利用者の金銭管理をおこなうことはできませんし、「お金の不安」を解消する立場にありませんが、ケアマネジャーが手助けできる範囲について誤解があるケースもあり、利用者からの相談にどのように応えていくのかという課題がありそうです。

ケアマネジャーが利用者の経済的な不安や悩みをある程度把握することで、ケアマネジャーの支援にとっても、利用者にとってもプラスになるという認識が広がることが期待されます。

アンケート結果詳細

「お金についての相談先があった場合、どのような相談をしてみたいですか?」や「80代と50代の親子でお金の話はできているのか?」など、アンケート結果の詳細を掲載しています。

https://www.famitra.jp/news/research_caremanager250327/

アンケート結果

アンケート結果詳細

「お金についての相談先があった場合、どのような相談をしてみたいですか?」や「80代と50代の親子でお金の話はできているのか?」など、アンケート結果をより詳細に掲載しています。詳しくは以下をご覧ください。

https://www.famitra.jp/news/research_caremanager250327/

地域相談支援室

https://www.famitra.jp/caremanager01/

アンケート調査概要

調査対象:ケアマネジャー

調査方法:セミナー後アンケート

実施期間:2024年6月22日

回答者数:97名

アンケート結果のデータを利用される際のお願い

出典元として「ファミトラ」を明記してください。

ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを記載してください。

URL:https://www.famitra.jp/news/research_caremanager250327/

*1 厚生労働省 老健局「ケアマネジメントに係る現状・課題」令和6年4月15日

   https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001244391.pdf

ファミトラの家族信託

【家族信託 組成コンサルティングサービス】

どの財産をどれくらい託すのかをご自身とご家族だけで決めて、契約、管理、運用していくには、多くの手間と時間、ノウハウが必要です。ファミトラは、個別面談で財産を棚卸しして、本人の希望する老後の過ごし方をヒアリング。家族会議などを通じてご本人やご家族の考える老後生活に最適な家族信託の形を創る支援をしています。

【家族信託 運用サポートサービス】

家族信託の組成後は、財産を託されたご家族が、契約内容に則った財産を管理・活用ができるように、独自開発したアプリの活用や、連絡相談体制の構築などにより伴走支援しています。

名 称  :株式会社ファミトラ

所在地  :〒107-0052 東京都港区赤坂1-14-14第35興和ビル5F

代表者  :代表取締役CEO 三橋克仁

会社HP  :https://www.famitra.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月8日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次