カテゴリー

施工管理技士育成の雄 地域開発研究所が公式instagramアカウントを開設 建設業界の基礎知識や最新の試験情報を発信!

  • URLをコピーしました!

一般財団法人地域開発研究所

長年、施工管理技士の受検対策事業に携わってきたノウハウを生かし、建設業の基礎知識を楽しく学べるコンテンツや最新の試験情報、試験対策の進め方など、施工管理技士関連の情報をわかりやすく伝えます。

施工管理技術検定受検者向け参考書の出版や受検対策講習会の運営を手がけている一般財団法人 地域開発研究所(東京・文京区/理事長:青柳一郎)は2025年3月、公式instagramアカウントを開設しました。約46年間、施工管理技士の受検対策事業に携わっているノウハウを生かし、建設業界や施工管理技士の基礎知識を教える「初めての人でもわかる」シリーズ、施工管理技術検定の受検対策をマンガで紹介する「4コマでわかるセコカン受検」、独特の「コトバ」から建設の世界への関心を深めていく「種目クイズ」(仮題)など、施工管理技士関連の複数のコンテンツを月1~2回、不定期で配信します。

【地域開発研究所 公式instagram アカウント】
アカウント名:(一財)地域開発研究所
ユーザー名:chiiki.sekokan
URL:https://www.instagram.com/chiiki.sekokan/

各コンテンツの詳細は以下で紹介します。


■建設業や施工管理技士の基礎知識が学べる  「初めての人でもわかる」シリーズ

今後建設業界で仕事がしたいと考えている学生の方や、建設業界に就職して間もない方でもわかるように、建設業界や施工管理技士の基礎知識を整理して紹介します。

今後の配信内容(予定)

第2回 施工管理ってどんな仕事?

第3回 キャリアアップと施工管理技士

第4回 施工管理技術検定 受検のQ&A

©松島直子

■施工管理技術検定の受検対策をマンガで紹介 「4コマでわかるセコカン受検」

土木初心者が2級土木施工管理技術検定に合格するまでの道のりを紹介するエッセイ風マンガ。3月発行の書籍『2級土木施工管理技術検定[第一次]頻出ポイント攻略BOOK』との連動企画です。

今後の配信内容(予定)

第2回 2級土木試験とは?

第3回 勉強計画を立てる

第4回 セコカンeトレに挑戦

そのほか、種目クイズ(仮題)など施工管理技士関連の新規コンテンツが順次スタート予定です。

なお、instagram以外の公式SNSアカウントも開設しています。


【概要】

―工事現場に施工管理あり―

現場全体を俯瞰し、品質を確認するために駆け回り、
スケジュールを管理し、職人さんたちへの声かけも欠かせない。

いつだって当たり前に存在し、いなければ現場が回らない。
そんな施工管理技士をさらに輝ける場所へと後押しをする。

そう、それこそが「地域さん」。
いつだって地域の中心に、新しい風を吹き込みながら。

地域の真ん中に“地域開発研究所”

(一財)地域開発研究所Webサイト 

URL:https://www.ias.or.jp/

名称: 一般財団法人 地域開発研究所

理事長 : 青柳一郎

設立 : 1965年4月8日

所在地: 〒112-0014 東京都文京区関口1-47-12 江戸川橋ビル

事業内容 : 建設技術者の育成、調査研究等に関する業務

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月8日 14時56分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次