カテゴリー

「Suica Renaissance」実現に向け上越新幹線で顔認証改札機の実証実験を行います~「ウォークスルー改札」実現に向けた取り組み~

  • URLをコピーしました!

東日本旅客鉄道株式会社

○JR東日本は、中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」に基づき昨年12月に発表した「Suica Renaissance」の推進のひとつである、「改札はタッチするという当たり前を超える」を実現するため、様々な方式でウォークスルー改札の検討を進めております。

○その一環として、2025年秋頃、上越新幹線の新潟駅と長岡駅に顔認証技術を用いた改札機を設置し実証実験を行います。

○ウォークスルー改札により、きっぷの投入やSuicaのタッチをなくすことで両手に大きな荷物をお持ちのお客さまやベビーカーをご利用のお客さまの通過の利便性を向上させます。さらに国内ばかりでなく、海外からのお客さまにもウォークスルー改札をご利用いただけるよう開発を進めていきます。

1.「Suica Renaissance」の推進

 「Suica Renaissance」の推進に向けた取り組みとして、ウォークスルー改札の実現に向けた検討の一環として、きっぷやSuicaを取り出すことなく簡単に改札を通過できるように顔認証改札機の実証実験を行います。今回の実証実験では2種類の顔認証改札機を導入します。

【改札通過イメージ】

2.実証実験の概要

(1)実施時期:2025年秋頃~2026年春頃(予定)

(2)実施駅:新潟駅新幹線東改札、長岡駅新幹線改札 各駅に1通路、顔認証改札機を設置

(3)対象者:新潟駅と長岡駅の間の新幹線定期券(Suica FREXまたはSuica FREXパル)をお持ちのお客さまを対象にモニター参加者を募集

(4)主な評価項目:

①改札機における顔認証技術そのものの精度確認

②機器設置環境(照度、カメラ角度、温湿度環境等)に関する実証確認

③改札機を通過する「歩行者の速度」「カメラと歩行者の距離」や改札機と顔認証センサーの連動確認等

(5)共同開発者:

JR東日本メカトロニクス株式会社(本社︓東京都渋谷区、代表取締役社長︓太田 朝道)

日本電気株式会社(本社︓東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO︓森田 隆之)

パナソニック コネクト株式会社(本社︓東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント CEO:樋口 泰行)

(6)その他:

・実証実験の詳細やモニター参加者の募集方法等については、2025年夏頃のご案内を予定しています。

・ご提供いただいた顔画像を含む個人情報は、JR東日本の個人情報取り扱いに関する基本方針に基づきJR東日本が適切に管理します。

【モニター登録の流れ(予定)】

3.顔認証改札機による実証実験の今後について

 新幹線においては、今回の実証実験の結果を受け、今後顔認証による実証実験の対象を拡大していきます。たとえば、大人の休日倶楽部といった特定会員さまを対象とした実証実験を行い、その後新幹線eチケットをお持ちのお客さまを対象とした実証実験を検討しています。また、対象の拡大に合わせてエリアの拡大も検討していきます。

 なお、ウォークスルー改札の実現に向けては、顔認証以外にも様々な方式を検討しており、2027年春頃には顔認証以外の技術を活用し、在来線で実証実験を行い、今後10年以内にウォークスルー改札の実現を目指していきます。

【設置する改札機イメージ】

【顔認証改札機設置箇所】

【新潟駅】
【長岡駅】

【参考】

関連するこれまでのプレス 

 Suicaの当たり前を超えます ~Suica Renaissance~[2024年12月10日]

 https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241210_ho03.pdf

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月8日 16時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次