ブックオフグループホールディングス株式会社
ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内 康隆)の子会社、ブックオフコーポレーション株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内 康隆、以下、ブックオフ)は、2025年3月28日にミャンマーで大規模な地震が発生したことを受け、被災者の保護活動や救援物資の支援を目的に、国連の難民支援機関であるUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の公式支援窓口である特定非営利活動法人国連UNHCR協会(事務局:東京都港区、理事長:青井千由紀、以下、国連UNHCR協会)と連携し、ブックオフの宅配買取寄付サービス「キモチと。」にお申込みいただき、不要になった本やCD、DVD、ゲームソフトなどをお送りいただくことで、買取金額が国連UNHCR協会を通じてミャンマー地震の被災地支援に活用される取り組みを開始いたしました。

ミャンマー地震の被災地をあなたの不要になったモノで支援
日本時間の2025年3月28日午後3時20分頃、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の大規模な地震が発生し、国連発表によると、現在も続く余震も含めた4月4日時点での死者は3000人以上、負傷者も5000人以上に及ぶ大きな被害をもたらしています。加えて、住宅や商業施設、学校が倒壊し、道路や橋といったインフラ、ミャンマー第2の都市マンダレーの空港も被害を受けた他、電気や通信網も遮断されていることも報告されています。
UNHCRは、すでに現地で活動をしているスタッフにより、今回の地震の被害状況の調査を開始。壊滅的な被害を受けた人々に、パートナー団体と協力して以下のような緊急支援を実施する手配を進めています。ブックオフとしては、身近な不要品を活用し、国外の震災に対しても支援を行いたいと考え、今回の取り組みに至りました。「キモチと。」を通じて、集まった不要品の買取金額は、被災者への保護活動、救援物資の手配、緊急シェルター支援などに活用されます。
ブックオフは今後とも「キモチと。」の取り組みを通じて、身のまわりの不要品を安易に捨てるのではなく誰かの支援に活用できること、そして、そのことで廃棄物を抑制し、社会貢献やSDGsをより一層推進できる世の中の実現を目指してまいります。
お申込みページ
https://www.bookoffonline.co.jp/sellfund/BSfSellFundEntry.jsp?PARTNER_CD=ZW173
国連UNHCR協会について
国連UNHCR協会は、日本におけるUNHCRの公式支援窓口として2000年に設立されました。UNHCR駐日事務所と連携しながら、UNHCRの活動を支えるために、企業・団体・個人などの民間を対象とした広報・募金活動を行っています。皆さまからのご寄付に対して、寄付金控除(税制上の優遇措置)の領収証を発行することができる認定NPO法人です。
所在地:東京都港区南青山六丁目10番11号
理事長:青井千由紀
「キモチと。」概要
「キモチと。」は、読み終わった本、聴かなくなったCD、遊び終わったゲームなど不要になったモノをお送りいただくと、その買取金額で様々な団体等に寄付、応援、支援することができる取り組みです。不要品の査定額を通じた社会貢献を目指しており、紛争・災害・子ども女性支援、環境といった様々なジャンルでの支援を募っております。
2000年に「ボランティア宅本便」として提供を開始し、2019年に、より気軽に、さまざまなモノやコトを応援・支援するキモチにつなげるため、サービス名称を「キモチと。」に変更いたしました。お金ではなく不要になったモノで手軽に寄付ができることから多くの方にご利用いただき、2025年2月末時点で、累計の寄付金額は4億8,000万を突破しました。掲載プログラムでは、国際NGOやNPO団体から、プロスポーツチーム、城郭の修復支援にいたるまでさまざまな団体と提携しております。
累計寄付金額:4億8,000万円(2025年2月末時点)
提携・寄付団体数:147団体(2025年2月末時点)
支援カテゴリ:災害(紛争/自然)、医療(福祉)、子女自立、文化エンタメ、地域支援、動物支援
「キモチと。」詳細ページ:https://www.bookoffonline.co.jp/files/sellfund/
8月8日 リユースの日について
リユースの日は、より多くの⼈にリユースの良さや楽しさを知ってもらい、リユースに取り組んでもらうことを目的に、一般社団法人日本リユース業協会によって定められました。8⽉8⽇は、物が⼈から⼈へと循環し続ける様⼦がイメージできる「∞」と同じ形の「8」が並ぶことが由来となっています。
ブックオフでは、国内BOOKOFF事業をはじめ、⾼い接客⼒と専⾨知識を持つスタッフが対応する百貨店内の買取専⾨店「hugall(ハグオール)」、買取相談カウンター「Rehello(リハロ)」、リペアや買取などジュエリーの総合サービスを提供する「aidect(アイデクト)」といったプレミアムサービス事業、現地でのリユースに取り組む「BOOKOFF USA」、国内店舗で販売に至らなかった商品をマレーシアやカザフスタンで販売する「Jalan Jalan Japan(ジャラン・ジャラン・ジャパン)」といった海外事業を展開しております。そのほか、「サステナブックプロジェクト」など本の寄贈を通じてリユースの大切さを広める活動や、不要品回収システム「R-LOOP(アールループ)」、不要品査定額に応じた寄付ができる取り組み「キモチと。」など、日常的に使用するものから世代を超えて大切にされてきたものまで、次に必要とする方のもとへ循環させる、手放し方の選択肢を提供しております。
ブックオフグループについて
BOOKOFFは1990年、35坪の千代田店(神奈川県)から始まりました。経営理念「事業活動を通じての社会への貢献・全従業員の物心両面の幸福の追求」のもと60社以上の加盟企業と共に発展し、現在はグループ全体で国内外約800店舗を運営。国内での年間利用者は約8,600万人、年間売買点数6億9千万点を超えています。2025年現在は、百貨店や高級住宅地へ出店するプレミアムサービス事業のほか、アメリカ合衆国やマレーシア・カザフスタン共和国での海外事業にも積極的に取り組んでいます。今後もリユースのリーディングカンパニーとしてサステナブルな事業に尽力してまいります。
コーポレートサイト:https://www.bookoffgroup.co.jp
サービスサイト :https://www.bookoff.co.jp
オンラインストア :https://shopping.bookoff.co.jp
ブックオフが考える循環型社会:
https://www.bookoffgroup.co.jp/sustainability/smile_circulation.html
スマイルサーキュレーション|サステナブルな暮らしのヒント
https://www.instagram.com/smile.circulation8/
循環がイメージされる「∞」から、毎月8日にサステナビリティのプレスリリースを実施いたします。
本件に関するお問い合わせ