スキルアップNeXt
GX検定アドバンスト2025年第1回を開催

株式会社スキルアップNeXt(東京都千代田区、代表取締役 田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、2025年3月5日(水)〜3月19日(水)に「2025年第1回GX検定アドバンスト」を実施し、217名が合格し、累計で481名の「脱炭素アドバイザー アドバンスト」を輩出しました。
背景
2027年3月期から、プライム市場上場企業(時価総額3兆円以上)は取引先を含めたCO2排出量の開示が義務化される見通しです。この規制は、サプライチェーン全体に影響を及ぼすため、上場企業だけでなく、地方・中小企業にとっても排出量算定や削減計画の着実な推進はますます重要な経営課題となります。
GHG排出量算定ツールの活用は、効率的な脱炭素経営の推進に有益です。ツールの活用に加えて、集計データの妥当性の評価や、脱炭素需要や自社の事業特性を踏まえた削減計画を策定できる人材の育成は、企業の持続的成長や脱炭素経営に必要不可欠です。
そこで、スキルアップNeXtはGHG排出量算定や開示など企業の脱炭素経営に必要な実践的スキルを習得したGX人材を育成するため、2023年より「GX検定アドバンスト」の提供を開始しました。
GX検定が輩出した脱炭素アドバイザーが5,000名を突破
6回目の開催となる2025年第1回GX検定アドバンストは、267名が受験し、217名が合格、合格率は81.27%となりました。
これまでにGX検定ベーシックおよびアドバンストを通じて輩出した脱炭素アドバイザーはGX検定ベーシックから4,824名、GX検定アドバンストから481名、合計で5,305名となりました。
脱炭素経営を推進する実践スキルを習得
GX検定アドバンストの対応講座では、動画講義の他に演習と確認テストを提供しています。動画講義で知識を身につけながら、演習でScope1および2の排出量算定に実際に取り組み、さらに確認テストで実力を確認することで、企業の脱炭素経営を推進する実践スキルを習得することができます。

導入企業および受験者の声
GX検定は、570を超える企業や自治体で導入されています。
GX検定アドバンストの合格者からは、以下のような感想が寄せられています。
●「受験を通じてe-dashを含む算定ツールの使い方や、具体的な算定方法、SBT取得に必要な知識を習得できたことが大きな収穫でした。現在は、自社の環境目標策定や環境指標、削減貢献量の算定業務に携わり、これらのスキルを活かしています。」(金融業・サステナビリティ推進部)
●「国内外の政策動向を踏まえた削減計画の立案や、GX投資の財務的効果を経営戦略に反映する力を高めることができました。」(建設業)
●「特に排出量計算の実践により、事業会社の実務担当者の業務を深く理解できた点が大きな成果です」(コンサルティングサービス業)
今後の展開
次回のGX検定アドバンストは、2025年7月9日(水)12:00~7月23日(水)17:00に開催予定です。
2025年06月25日(水)12:00までお申込みいただけます。
※団体受験の申込締切は、2025年6月20日(金)17:00です
GX検定アドバンストの詳細:
https://green-transformation.jp/gx_certification/advanced/
スキルアップGreenについて
GX/SX人材を育成する教育研修を提供しています。入門から実践、守りから攻めまでのGXをカバーする体系的なカリキュラムで、企業のGX、サステナビリティ経営を支援します。
サービスサイト:https://green-transformation.jp/

スキルアップNeXtについて
会社名:株式会社スキルアップNeXt
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目40−5
代表取締役:田原 眞一
事業内容:
AI/DXを中心としたデジタル人材育成事業
データ分析・AI開発に関わるコンサルティング、システム開発事業
GX(Green Transformation)人材育成事業
AI/DXを中心としたデジタル人材特化型 採用支援事業
Webサービス開発事業